渡るネットは嘘ばかり

元文系、米国大学院CS修士号持ちITエンジニア。自称エンジニアが撒き散らすゴミを少しでもキレイにしたい

モニター募集開始

希望者それなりにいそうなので、モニターの応募フォームを作りました。金曜まで募集して、土日に選考を行い、来週か再来週くらいから始めたいと思います。開始日は応相談です。最初の日にカウンセリングを行い方向性を決めたいです。費用は場所代と、例えばカフェならコーヒー一杯位で。

名前に関してはニックネームでもいいですが、同一人物が2回以上応募したと思われる場合、抽選から除外させて頂きます。また、初回のカウンセリング時に発覚した場合もモニター入れ替えとさせて頂きます。

教室は基本的には週2,3回マンツーマンか2人まで一緒に教えて、教えたことを使った宿題を出しますので期限までに提出する形になります。Slackを使って質問はいつでも受け付ける予定。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月を目安に考えていますが、月2,3人の状態で人が減ったら新しい人を受け入れる感じになると思います。

最初はカリキュラムを作りながらになるので、結構荒いと思います。他の教室でさっぱりだったのに大金取られた、という人も歓迎です。個人的にプログラミングは独学すべきじゃないと思ってます。なぜなら、上手いコードを見る機会がないから。サンプルなんて単純なコードですし。動くだけのプログラムしか書けないプログラマはあっという間に限界が来ます。特にビッグデータの時代では。

ちなみに対象はプログラマなので、webデザインとかの部分はwebを学びたい人も動きを確認する程度で、リッチにしたいならおまかせします。基礎程度は教えます。デバッグに必要なので。途中でもしかしたら、webデザイナーの友人にデザインの提供をお願いするかも知れません。というわけで、1人でサービス全部作りたい人は対象ではありません。基本的にデザインは専門性を伴い、現場ではプログラマがやるものではないし、1人でできるからと甘い気持ちでサービス立ち上げてもたいてい失敗するので、一発逆転の博打みたいに思ってる方はご遠慮下さい。

あと、ブログでレビューしてる教室の方とか関係者から苦情を送られた場合は当ブログ上で公開させて頂きますので、ご了承下さい。

それでは興味ある方は下記からエントリーして下さい。

第一期の募集は打ち切りました。

また、8月末頃2期生を募集します。

 

AIってプログラミングスクールで教えられるの

[2018/06/24追記] 今もアクセス結構ありますが、だいぶ前に書いた記事で、D社のカリキュラムは古いものに対するコメントになっています。また、APIやライブラリの改善でだいぶ簡単に扱えるようになってきました。…とはいえ、損失関数や偏微分を使った損失関数から重みの調整とかは自分で書いたりするので、数学的な部分がわかった方がいいし、誰でも使えるようになった部分を使うのはAIエンジニアでなく、AI技術を扱うソフトウェアエンジニアで、こちらはAI得意の自動化でどんどんすべき処理が減ると思います。AIを扱ってる会社は大学教授が顧問になったりして、最新の英語論文を読んで実装したりが多いので、理系でそこそこのIT経験がない人は採用されない確率が高いです。ちなみに、今、AIエンジニアに転職活動中なので、決まったらもっと情報出せると思います。また、下記の文章も一部時代に合わせて簡単な修正をしています。
---- 追記ここまで -----

ネットはウソばかりは残念ながらスマホの普及で金儲けのために嘘情報を流す人が増えすぎたのが1番の原因だと思ってます。最近Googleでも-a8.net -felmatとかでアフィリエイトを弾いた上で*tech-camp.in*とか*techacademy*とかをブロックするように設定しました。だってさ、webデザイン調べたいのに本職じゃない人がそれっぽく書いてるんですよ。webデザインって現場の最前線では基本美大卒とかがやってますからね。トレンド!とか、お前が見つけたかっこいいサイト紹介してるだけやんけ、的な。

あ、リンクが一つでもa8.netとかfelmatが入ってる人は基本的に体験談風に書いてても大半がウソで金儲け目当てです。これ、何度でも書きます。まじで、このタイプのステマが1番質悪い。基本的に専門家でもないし、目的がアフィリエイトでの体験だったりするので本来のターゲットの目的の達成を目指してない場合も多いです。

この前、飲み屋でIT系フリーランスを語る人がいて、俺もですよ、と言ったら、「何ですか、ライターですか?」とか言われて、完全にメガテンWTFでした。聞いたら、アフィリエイターらしくそれ、ネットビジネスだけどIT系名乗るなよ、と思いました。
どうせwordPressで商材売ったりコンサルしたりでしょ…。

ホント2020年にはアフィリエイターって特化型以外絶滅してると思います。軽く希望です。IT系フリーランスって胡散臭いって言われるようになった最大の原因の人達ですよね。商材屋と2大巨塔。まぁ、アフィリエイターの半分以上商材も手を出してるか。稼いでても大半が騙して誘導ですから。詐欺紙一重ステマだらけ、もう魑魅魍魎の他人騙しても罪悪感感じない、脳みそイカれてる人しかできないと思います。まともな良心持ってる人がまともなやり方したら…時給80円くらいじゃないかな。
見たくない物を見せて間違って誘導して、とか悪徳商法となんら変わらないです。泥舟は早めに沈んで欲しい。

巷では大島さんのFuckだとか須藤さんのDamnとかで騒いでますが伏せ字にするほど汚い言葉かねー。アメリカいた時毎日のように聞いてたし、ルームメイトのCanadian Americanはアメリカ人と話す時は3秒に1度位Fuckin'とかFuckとか言ってたけどなぁ。
例えば、ビリヤードで相手がめちゃくちゃいいショット打ったときとか、Shit!とかFuck!とか言うしね。これは褒め言葉。Damn it!とかやっちゃまった的に使うから須藤さん合ってない?w

【スラング辞典.com】英語slang・ヒップホップHIPHOP・俗語・隠語・最新英語・新語・若者言葉・ギャル語特集

とりあえず、FuckとかDamnとかを伏せ字にする人は英語圏住んだことなくて過剰反応してる恥ずかしい人ですね。他人の不倫に関係ないのにプリプリしてる人と同レベルです。

DIVE INTO CODEの記事がやっぱり1番読まれているようで、AI関連のエントリーです。

AIを学ぶ大変さ

AIコース、満員らしいですね。ちゃんとできるんだろうか…100万近く取って、カリキュラム見た限り、1年じゃ絶対ムリだと思うわけなので、もう一度警鐘鳴らしておきます。満員とか言って理系卒数人しか取ってなかったり。普通にモニターで1年やって1年でいけるって募集したんですかね?勢いとしか思えないです。経験者から言わせてもらうと理系の素養ないと無理。それでもきつい期間。教えてもわからなかったら意味ないですよね…。
ちなみにスタンフォードの大学2年向けの機械学習クラスが↓

CS229: Machine Learning

これを10週でやってって感じですが、とりあえず、これを10週でできるレベルじゃないとあのカリキュラム終わらないというかオンタイムで理解できないと思いますよ…。
スタンフォードレベルじゃない大学だと大抵大学院でやっと扱うトピックスです。
うちの大学は大学院まで取れない科目でしたが、4年間学部で基礎やって、OSの基本的なシステムコールとかわかるし、pythonもCもC++もだいぶ授業で書いて、CGの基礎とかも学んだ人達のスピード感なんですけどね。

1年でAIマスターとか、社員研修に定評のあるシステム大手でも無理じゃないか?Nさんは完全にCSを舐めてるよね。コーディングは一種英作文に繋がる部分あるけど(一方で
プログラミングになるとエンジニアリングです)、AIは完全に統計学辺りをベースにしたScienceなので、文系なら、理系の基礎から学ぶことになります。

教科書的には英語だけど、
機械学習Pattern Recognition and Machine Learning
AI:Artificial Intelligence: A Modern Approach 3'rd edition 

機械学習が7割、AIはほぼ全部が読むべき範囲です。全部でそれぞれ758P、1152Pありますね。日本語だと東大から機械学習の教科書が出てます。

東京大学工学教程 情報工学 機械学習

これが入門編だと思ってくれればOKです。正直なところ英語の方がまだ簡単。東大生って大変だな、と思いました。習ったことはだいたい一緒です。3ヶ月でこの8割くらいやった。

何を学ぶべきか

AIは統計学とか数学が基礎になってる分野で、手法は結構昔に生み出されていたものの演算能力が足りず、実用的でないため一度日陰に追いやられたのが、マシンのスペック向上とビッグデータの時代に復活したものです。統計学とか数学がわかってないとAPI叩いてもチューニングがわかりません。理論を理解するのに手っ取り早い方法は実装することですが、おそらくscikit-learnとかのAPI叩いて終わりなんだろうなぁ。俺はAPIは叩いて自分のプログラムが正しい答えになってるの確認した程度です。scikit-learnとか使うなら、リバースエンジニアリングしないと話になりません。そんなんだから、株価予測に決定木とか使っちゃうんだよ。決定木なんて、独自実装でも1日かからないレベルなわけで、そんな単純な学習アルゴリズムで株価予想できたらコンピューターサイエンティスト皆大金持ちだわ。

軽く掘ってみる

ツッコミどころ満載というか、突っ込みどころしかないAIコースを軽く掘ってみると、まぁ、まず、データサイエンスと数学の順番が違いますよね。データサイエンスでnumpyとか書いてあるのがもう斜め上過ぎます。数値計算の拡張モジュールですよ?データサイエンス入門のムックでも読んだんだろうか。numpyはsklearnとかに使いやすいよう配列を変換したりするのに使うわけで、別にデータサイエンスの項目ではない。
データサイエンスの定義がすでにデータサイエンスに使う数学以下の位置づけしてる時点で嫌な予感しかしないです。機械学習が超ざっくり。細かい技術知らないでしょ。せめて、何個か箇条書きできるレベルにはならないと教えられんくない?機械学習だけでも、パッと思いつくので線形回帰、ロジスティック回帰、SVM、ナイーブベイズ、決定木、ランダムフォレスト、K-means、クラスタリング、次元削減、パーセプトロンEMアルゴリズムニューラルネット、くらいはやって欲しい。ライブラリ叩くだけでなく。エキスパートはAPIを叩く人ではないです。

で、間に合うの、これ?

ちなみに上記の機械学習は3ヶ月の授業で日本の大学の学部をコンピューターサイエンス専攻で4年勉強した友達がガチでやって単位落としてました。機械学習に辿り着くのがおそらく4〜6ヶ月目でしょ。そこから3〜4ヶ月やって…深層学習やって応用プロジェクト?あれ、というか、機械学習からAIの間が応用になってる…。えええ。
N-gramとか自然言語処理のプロジェクトで自分でやってね、的な?これ、純粋なAIの要素、応用プロジェクトにしかない気がするんですが。せめて人工無能くらい教えようよ…。ドコモのAPI叩いて下さいとか言うのか?

あとね、時間配分ぐっちゃぐちゃ。

人工知能概論(技術編)
機械学習
深層学習(DeepLearning)
神経科学脳科学
C++ 基礎
HPC

これを400時間ってギャグやで。機械学習だけで200時間はかかります。CSの素養ある人でね。ちなみに半分以上は読書の時間、1/3は理解の時間、プログラミングは理解したらそこまで難しくない。でも、Pythonの基礎やったばっかの人にC++とかで書かせようとしてるのも危険な香り。俺は他の授業も受けながらだったけど、理論の理解系はReadingの咀嚼に時間がかかるので詰め込んでもだめだし、機械学習が基礎になってる深層学習は並行して進めるのは無理。

本当に怖いと思うのはどこか

ユーザーからのフィードバックを受け更新し続けること、そして最新の技術を取り入れ続けることを行っています。 DIVE INTO CODEが2016年に行ったテキスト改修は、2000回以上になります

独学系プログラミング教室ってテキスト改修回数を誇りたがるわけですが、これほど怖いことはないですよ。2000回も改修するってことは元の精度が酷すぎるって話です。出版物で第2000版とかやばいでしょ。5版位がいいとこじゃない?Peer Reviewって専門家同士で確認しあって内容チェックするとそれくらいに収まるものです。数年に1回、技術的に古くなって新しくなるくらい。2000回とかさ、自分が卒業した1ヶ月後に、コード的によろしくなかったので、とか間違ってたので、とかで100回とか改修されたらたまらないですよね
修正したら、毎度通知くるんだろうか。来ないとダメだし、でも、修正頻繁すぎな気がして仕方ない。コミット数か、これ?TECHうんちゃらも改修数自慢してたけど。ちゃんとした知識がある人が原案作ればそんなしょっちゅう直す必要ないんですよ。

エキスパートAIコースを修了すると、世界に通用するようなハイレベルAIエンジニアになることができます

これ、完全に詐欺になる可能性あります。エキスパートAIコース修了した人に色々質問してみたいなぁ。ちなみにハイレベルAIエンジニアは理論とか基本的に理解してて当たり前ですよ。俺、機械学習でA-取ったので、93%くらいわかってるって話ですが、ハイレベルAIエンジニア名乗れないです。ハイレベルなめんなよ。APIと同じ機能は自分で書いてるのが世界で戦うエンジニアの標準です。APIは使えるけど、理論とかはちょっと、とか言うのは下流のエンジニアです。API使えばできるなんて、普通レベルのエンジニアだったら、Google先生に聞けば誰でもできるやん。どうも、MBAの人らしく、適用事例とか倫理面とかやりたがってる気がしますが、技術だけやっても間に合わない量ですよ。ちなみに最新の論文を実装するって、大学院でやりますが、ガチの人で教授と相談しながら授業と並行してだけど、1ヶ月くらいかけてやりますね。教授レベルで教えられんのだろうか。

DIVEさんのカリキュラム見た限り、「即戦力」も、まぁ、現場で初心者向けの仕事はできるんじゃない?レベルだし。JAROに言ったほうがいいんじゃないか?

AIを導入するのが有効か

AIは旬ですが、使い所を間違えると余計コストが嵩みます。例えば微分は加速度なので、微分して最小値を求めるとかって手法使うわけですが、意味わかんのかな文系で。それとも1年かけてAPIの使い方勉強したりしてwそれ、AI人材ちゃうで。AI人材が足りないのはコード書けても理論わからない人が多すぎて、下手にAIプロジェクト立ち上げると技術的負債作るだけです。Googleでもそんなこと言ってます。

Machine Learning: The High Interest Credit Card of Technical Debt

要はちゃんと理論や原理わかってないやつにやらせても技術的負債になって後で困るだけって話。作った人にしかメンテナンスできないとか、時間かけて作ったものの、根本原理わかってないと使い物にならなかったりするわけです。直すのに倍のコストとかね。
1年前にPythonの基礎もデータ構造とかアルゴリズムも知らなかったド素人がAPIだけ使えるようになりました、で開発したらAIエキスパートどころか、技術的負債の多重債務者を作るだけですよ…。

結論

AIのエキスパートになりたいなら、大学院行くといいですよ。学費も100万払うなら大差ないんじゃないですかね。エキスパートになる実力あるなら、学費免除の待遇くらい行けそうな気がしますが。100万払ってAPI使えるだけの人になるなら、ちゃんとやった方が良いとも思います。ちなみに、技術的負債を1番作るのが理論はわからないけど、API叩ける、って人です。APIは魔法の箱じゃないですからね。特にAIは。育て方次第で簡単にアホに育つのがAIです。ちゃんと理論勉強しましょう。

 

最近の動向

会社で大きな機能開発に結構携わらせて頂いていたのとVRカメラが届いてバタバタしていました。気付いたら、ちょこちょこ訪問者も増えてきてありがたいことなので、なるべく更新できるように頑張ります。DIVE INTO CODEのレビューが1番読まれてるようで。実際のところ、5年の前線での実務経験の後にアメリカの大学院で学んだ人間として、価値ある教室を開催してるところは殆ど無いです。才能ある人は清水亮さんのところがいいと思うけど、彼は才能ある人としか仕事してない気がするので、水準高そう。できない感覚がわかるかが最大の疑問点。なので、自分でプログラミングを教えたいと思ったりするんですよね。だって、俯瞰で見れるだけの経験や知識がある人間が率いてるプログラミング教室ってほとんどないんですよ。情報系にいて学士取ってもCが理解できない、学校でプログラミングは学べないとか言ってるチート大好きなコピペ経営者(プログラミングできないと普通CS系学科は卒業できません)とかMBA持ってるもののCSの教養受けてない人とかね。できないエンジニアにできるエンジニアとして必要な知識や技術がわかると思いますか?向いてない人の気持ちはわかるかも知れないけど、向いてなくてIT業界でプログラマとして生きてくのは地獄ですよ。下手すると会話理解できないですから。一度も成功した企業に雇用されたことのない経営者が即戦力の太鼓判押してるプログラミング教室とかが原因かも知れませんが、向いてないエンジニアは愚痴言いながら300万とか400万辺りで残業で死にかけるのが現実です。技術力で脱落した人達が技術教えてるとかギャグだよね。

ちなみにwebVRでa-frameとか最近いじってるので、その辺とかも触れていこうかな、と。cocos2d-xとかも結構深いとこまで見出してますが、まぁ、そんなに旬でもないだろうからその辺は機会あれば。コードレビューでretain()とかrelease()に突っ込んでくる人がいて、autoreleasePoolとかupdateサイクルに無駄に詳しくなりつつあるw

あと、プログラミング教室というか、自社で雇って育てて業務委託で出して行こうかな、と思ってたりするのですが、プログラミング教育のモニターになってみたい人いたら、☆下さい。多ければ無料モニター募集して、場合によっては会社のメンバーに勧誘します。ポインタとか数学的な理論もわかる、替えの効かない人材に育てたいと思います。自分が文系出身で本場アメリカでコンピューターサイエンスの修士取ったので、苦手なところも結構理解できると思います。

ただ、未経験者にはIQテスト、経験者にはアルゴリズムのテストをさせて頂きます。プログラマは才能でかなり差が出る職業なので、向いてない人には教えません。向いてないのに目指すと不幸になるので…。ただ、社員になったプログラマの皆さんには2000万、3000万稼げる技術コースも用意したいし、大手から声かかれば喜んで送り出します。それはそれで実績になるしね。

業界の現実

経営とプログラミングは別です。金儲けだけしたいなら他の業界行って下さい。エンジニアリングは時間のかかるものです。基礎から技術を積み上げる世界です。プログラミング教室出て一攫千金なんてありえません。最初に仕事の額が高くても実力が知れたらドンドン単金下がって仕事につけなくなるでしょう。短期間でweb業界で一旗揚げたいなら、できるエンジニアを見つけて、いい企画をプレゼンして手を組むのが1番だと思います。3ヶ月の経験のエンジニアに10万DAUとか捌けるわけない。規模が変わると同じ動きしないのがプログラムです。もしくは人に言うのが恥ずかしい領域のニッチな業界狙うかですね。俺は絶対嫌だけど。これ多分売れるから自分もサービス作れる技術を学んで金をかけずに金を稼ぎたい、とか思ってる人は一度企画系のコンテスト出てみるか、外資系でも就職して現実見て下さい。いきなり起業とか、見積もり無理だし、規模感わからないでしょう。金かけずに、とか思ってる人は大抵覚悟が足りないので、自己満足なサービス作って誰も利用しないで終わります。普通に就職して感覚磨いたほうがいいです。バイトでもインターンでもいいから肌感身につくまでは雇われたほうがいい。

 プログラミングとマネージメント

お世話になってる会社で、給与交渉した時に、この水準まで上げるならマネージメントをしてもらう、みたいなこと言われたんですが、実際のところ、適正として、マネージメントとプログラミングは全く別物です。マネージャを調整能力、コミュニケーションやメンバの適性の理解が必要ですが、プログラマアルゴリズムを瞬時に考え出す数学的な頭の回転とそれを実現するデジタルな知識が必要です。プログラマは現場の効率を激的に上げることができますが、マネージャは全メンバが能力を出し切るための交通整備というか、潤滑油になるのが仕事です。要はメンバの能力次第では大した効率の向上にはならない可能性もあります。なので、優秀なプログラマにマネージメントをやらせるほどバカな話はなくて、それは生産性を下げながらマネージメントすることになります。とはいえ、全体のプログラムを見る能力はあると思うので、プロジェクトを細分化して責任者として据えるなら全然ありだと思います。共通部分作って案件全体のコードレビューするような方向で。

そういう状況で、正直、今の会社にお世話になってるのものの、会社を本格的に動き出させたい現状としては、プログラマを軽視するなら、そこにこだわることはないかな、と。最初約束した期間はフルコミットしますが、そこから徐々にフェードアウトしようと思ってるのが現状です。海外では本当に優秀なプログラマは8000万とか1億で抱えられるけど、マネージャは2000万がいいとこなのが現実なんですよ。

次にやりたいこと

たまに書いてた気がしますが、IT教育とVRに全力を向けたいです。自分の基本的なスタンスとしてはITの技術を通して世界を面白くしたい。VRはまさに世界を変える技術です。今後3〜5年はVR、AR,そしてMRが台頭して、世界を覆う時代だと思ってる。その中で、人を使えるのはVRだと思います。なので、VR映像メディアやwebVRによる、ネットのVR化にメインで携わっていきたいと思います。元々、大学院ではOpenGLとかwebGLレイトレーシングフォトンマッピングやジオメトリモデリングをメインに勉強したので、この分野には強いです。GPUプログラミングとかも受けたしね。日本は技術力では先進国で劣ってるもののコンテンツ力では世界トップレベルだと思ってるので、技術を伴ったエンターテインメントを提供できる会社を作っていきたいと思ってます。なので、会社で働きたい未経験やちゃんと基礎を学んでないけどセンスはある人にはCGの基礎とか教えたい。面白いことに、回転一つをとっても四元数という、要は虚数を使った計算が必要で、それをしないと画像が歪んだりします。他にもフィルタリングで境界線を見つけるラプラスフィルタとか、コンピュータグラフィックスを学ぶということは世界を知ることだと思ってます。大学院でmajor professorにはShaderの授業で虹の仕組みとその実装を教わりました。CDの七色の光とかオイルの反射とかも。ホント、CGは面白いです。

軽くプログラマ希望を募ってみる

というわけで、一緒に業界を盛り上げていける人を募集しています。☆5個付いたらモニター10人募集で連絡先公開、☆10個付いたら、slack開設します。ぜひ反応を返して下さい。ただ、ネットには目があっただけで殴りかかってくる気の狂った人も存在しています。先日twitterでフォローしてた人が、フォローされただけで、その人のフォローしてるリストを晒してキモいだの攻撃してた女子がいてネット怖いなーと思ってそっとフォロー解除した一件がありました。スマホに未来を感じたのが7年前。中学卒業頃に親にPCを与えられてネットに繋いだ時の興奮をまた味わった。そして普及した結果、気の狂ったリテラシーのない人もネット民となる時代がきてしまいました。なので、コメント欄は解放する気はないです。無駄な負担になるので。ちなみに優先するのは①若手(25歳以下で基礎のある技術者を育てたい)②女子(比率を上げたい→花形職種にするためにも&可愛い子が若い内にヤンキー系と繋がりを持って頭脳労働ルートから外れやすいので)で、理系のセンスがある人がメインです。理系学んでなくても謎解きが得意な人とか大歓迎です。アルゴリズムって規則性や法則性を見出して公式化する作業で、それはIQテストと共通するので、そういうセンスの有る人ほどプログラマは向いてます。なので、勉強得意よりなぞなぞ得意の方が向いてるかも。

おまけ

最近、飲んでるエリアに芸能関係の人が多く、芸能関係と組んで仕事することになりそうな感じです。その辺興味ある技術系の人も、一緒に世の中盛り上げていきましょう!

YouTuberを目指す頭お花畑の子供たち

今日からやっと仕事ができます。嬉しい!ワーカホリックのマサです。仕事してないと毎日に張りがないです。ブロガーとかマジでメンタル半端ないわ。毎日2,3個大した興味もなく記事を上げてるんでしょ?2,3個も本当に興味あって書きたいことあったら他の職業についてる気がします。そういう人は普通に記者やった方が楽しいし、楽な気はしますけどね。肉体的にはきつそうな職業ですが。

YouTuber目指しちゃう中学生

なんとなく信憑性の怪しいこんな記事が一時期はやりましたね。

www.itmedia.co.jp

1位がITエンジニアなのにも嘘くさいんですが、男子3位のYouTuberには唖然です。YouTuberって広告費もらえるようになったフリーターみたいなもんですよね…。実際、ほとんどが数万程度の収入で1%位の人が異常に稼いでる世界だと思います。中学生には金の流れは見えないと思うけど。これ、煽ってたのがGoogleだったりするからなぁ。でも、1位2位はPC/ゲーム関係で、これの意味することって中学生時点でスマホ依存してる子供がこんなにいるってことだよね。怖いわ。中毒状態でスマホしか見えないからスマホ関連のことを将来で言っちゃう視野狭窄であり、思考停止だと思う。スマホに依存すると考えることを止めて検索するように、覚えることを止めて保存したり都度検索するようになるから、オフラインで何もできない、考えられない人間を作るんですよね。脳内では使うシナプスほど強化され、使わないシナプスは削除するので、どんどん思考能力が落ちるわけです。まぁ、本気で目指してくれるならいいけど、今の中学生が社会に出る頃ゲーム市場飽和状態で儲からなくなってそう。あと、何回も書くけどプログラミングは6割の人が向いてないからね。子供の頃からスマホ持たせてもコンピュータ使うのに慣れるだけで作る側の素質はあまり磨かれないと思います。素質ある人間が慣れれば最初楽になるので4割には効果的かもだけど。残り6割は英才教育というより、中毒化し易い年齢に渡すと検索の上手い考えられない子供になるだけだと思います。
個人的な感覚として、既存のネット広告は限界が来ていて、残念ながらYouTuberはこれから減っていくと思います。

YouTubeの広告費の問題

そんなYouTubeですが、こんなニュースがありましたね。

headlines.yahoo.co.jp

YouTubeの問題はYouTuberに対して企業がスポンサーと付くのでなく、YouTubeが自動で(AIで動画に含まれてるのと似た種類のジャンルの出してたかも知れないけど、その辺は知らない)広告を入れてたことですよね。そして、好ましくない動画にスポンサーのように広告を入れられることが原因で企業イメージを損なうのが問題になりました。当然です。広告費払ってイメージダウンとか目も当てられません。そうなると撤退するのは当たり前です。広告ってそれを見た人にいいイメージを与えて、購買意欲を煽るのが目的です。制作側もスポンサーの価値になるものを作るのが従来型でしたが、YouTuberは再生数が目的でスポンサーの価値とか考えてないと思います。スポンサーと対面してないしね。

過激主義の動画だけで済むのか

個人的には、バカなことをやって笑いを取るような、もしくは炎上商法的な新興YouTuberの手法も近い内に「質の低いコンテンツ」としてパートナー除外の基準になると思います。自分が広告主だとして、キチガイじみた企画で見られてる動画に広告出して欲しいですかね?違うでしょ。以前、Twitterでアホなことをして炎上してアカウント削除とかよくありましたけど(今もあるんだろうけど)、その一歩手前のレベルとか結構多いと思います。同じく、ドラマを録画して出してたり、例えば香川のスーパーゴールが出た日にその静止画に文字つけただけのを出してた劣化トレンドブログ的手法もコピーライトの問題で弾かれますね。これは既に弾かれてるかも。これが本当にゴミでしかなくて、金目的で始めた人間が増えると市場が破壊されるいい見本です。誰も見たくないものを金のためだけに上げる人達という。

結局、何かを持っていない人しか残らない

ヒカキンって有名なYouTuberは元はボイパのすごい人だったわけで、そういうのが残ると思います。後は、やっぱVRは熱いな、と思ってるので、自社のサービス以外でも、旅行のときとかに撮った動画を上げてみようかな、と思ってます。追体験ってやつですね。色んな人が本当に見たい、見て価値のあるものに広告が付く、そういう時代になっていくと思います。元々それが本質ですから。

従来の広告が受け入れられなくなっている

そもそもの問題はネット広告のあり方です。PVで広告が勝手に邪魔にならない程度に掲載されてコンテンツ提供者が儲かる。いわゆるフリーの仕組みはなんて素晴らしいんだ、と最初は思いましたが、まず始まったのは広告の劣化。エロ漫画の広告が大量に入ったり(時にはBLのとかだらけになる時も←全く興味ないですよ)、普通のサイトなのに会社で開いたらガチでヤバイ感じの時も。こういうのって広告嫌だな、のきっかけになると思います。そして、動画広告が登場して、動画を見てる時にページの別の所で動画が再生されて気が散ったり、フルスクリーンで見てるのに他から広告の声が聞こえてきたり。で、Adblockが登場したのは当然の成行でしょう。広告スキップの流れっていうのはHDDレコーダーとかデジタル録画の仕組みが出てから普通になっています。広告が嫌だから、と録画してから広告スキップして見る人すらいます。デジタルじゃない頃も広告スキップ録画機能のあるレコーダーありましたけどね。
つまり、差し込む型の広告に限界が来てるんでしょうね。特に、同時にタブを複数開いて見れるネットで、動画にテレビのように差し込みでCMを入れても、CM中は他のページ見られるだけで効果薄いし、あまりに同じ広告が入ったら、邪魔されてる感じでその会社嫌いになることもあると思います。

個人的な今後の予想とやりたいこと

YouTuberの広告収入はこれからも減るでしょう。一部の特化型に関してはスポンサーがちゃんと付いて変わらないか増えるだろうけど。また、個人的に事業で現状やりたいことが3つあって、1つはちゃんと学問としてプログラミングやデザインを学んだ人間によるプログラミング・デザイン教室。2つ目はVR動画配信サイト。で、最後が広告革命です。最後のが1番大きいですね。色々業界巻き込まなきゃだし。まぁ、楽しくやっていきますよ。最初の2つで事業規模がある程度大きくなってこないと難しいかな、というのと、VR動画配信サイトで広告の実験ができるので、少しずつ新しい形を広げていければと思います。

abemaTV亀田の変から見る1人起業すべきでない理由

東京生まれで、他にアメリカとシンガポールしか住んだことないので東京で消耗する理由がわからないエンジニアのマサです。遊ぶ場所なくて、金もかからないけど稼げないとこに住むほうが消耗しますよ、俺?しかし、今年のGWは暇でした。実家で親父の遺品のEOS 5D貰ってきたくらい。あと、プログラミング講座的なのはnoteでやるかもです。というか、VR動画配信サイト作りで微妙に忙しい(精神的に)。

というわけで今日は簡潔に。

ヒットしたサービスのサーバーには負荷がかかる

さて亀田選手の1000万を賭けたスパーリングでabemaTVのサーバーが落ちました。原因不明のDB負荷が原因だそうです。すごく雑に言うと、大抵、負荷で死ぬ時はCPUとかメモリ振り切ったりで、その際通信とかDB辺りで遅延で詰まる感じですよね。nginxとかwebサーバのログとかどこまで出力されてるかである程度当たりは付くと思いますが(スロークエリとかも見るかな)、プログラミング教室1ヶ月で起業した天才のプログラマ兼起業家の御仁はその辺捌けるんでしょうかね。ちなみに、俺は、最近開発中心で運用はやってないですが、ある程度はわかります。というか、当然、リリース前の負荷テストとか教わりますよね?デバッグとかテストあんまり教えてなさそうな印象。railsもテストケースコードで書くのあるみたいね。Javaとかでも単体でやったりするけど、最近システム系以外ではそういうコード書くテストはやってない印象。実際はテストとかデバッグで使う時間って半分近い気がしないでもない。個人的には速攻で組んでテストガッツリやってデバッグする人なので。

負荷対策とかスケーリングわかるの?1ヶ月とか3ヶ月で?

これ、最大の疑問です。1ヶ月でサービス作れるようになるとか言って、大学行くより起業の子をピックアップしてたT社ですが、テストデータ出ちゃってたし、IPで弾いたり、ロードバランサ使ったりしてないよね?というか、知ってんのか、その辺の仕組み。AWSとか無駄に教えてるから(railsの構築が楽だからくさいけど)、多少は分かるのかな、と思うけど、なんとなくインスタンスの作り方とかデプロイの仕方とか程度でスケーリングって観点は教えてなさそうな気がする。というか、講師たち、スケーリング必要なレベルのシステムを構築したことない気がする。

その宝くじ当たったら換金できないよ

要は、負荷対策わかってない人が1人でサービス作って起業してウハウハしてやるぜ!と思っても、ヒットしてしまったらサーバーダウンして何していいかわかんなくて終了するわけですよね。ろくでもない講師の作ったプログラミング教室行って、とりあえず動くwebサービスの作り方を知って、モックに投資して、webサービスって宝くじ買っても、当たってしまったら続けられなくなるわけですよね…。結局、君は何がしたいのかね?起業ごっこ?

楽すること、金稼ぐことだけ考えても無理

たまにいますが、それでも成功する人。めちゃめちゃ金に貪欲な人ですが、そういう人は結構、人に言うのが恥ずかしい系のサービス(風俗情報系とか)を1人で構築してニッチに稼いでる系が多いイメージ。俺は人に言えない成功はしたくないなぁ。大抵、儲かりそう、とかってスタート地点から始めたサービスって既出でシェアほぼ固定されてるか、誰も必要としなかったりしますよね。ホントに当たりのブルーオーシャンを発見しても技術ないと技術ある企業が進出してきてあっという間に食われるという。食われ方がバイアウトなら大成功だけど、特許とか取らず、ちっちゃいパイにしがみついて一緒に腐って退場とかありえますよね…。

結局のところ、1人で全部やるって発想を捨てましょう

全体的に繰り返しになってる気もしますが、本当に良いサービス発想できるならエンジニアを雇いましょう。志を共にできる人を見つけて口説き落としましょう。それができない人間が、何十,何百万人に説得力のあるサービスつくれるわけないじゃん。そのサービスの良さが伝えられるわけ無いじゃん、というわけです。投資家を説得して、資金を得るなり、ビジネスコンテストで頑張ってみるなり、特に未経験で起業とかしたいなら、ビジネスを知ってる人にお墨付きをもらってアドバイスを貰いながらやるべきです。リスク取らない自分の時間と労力だけがリスクとかでやると、たいてい自己満足のモック作りで終わるわけですよね。
エンジニアとして生きていきたいなら、コツコツ経験積みながらデキる人のコード読んで、プログラミングコンテスト参加して、データ構造とかアルゴリズムとか知るべき知識を付けて、とやって行くべきです。別にエンジニアサービスの企画する必要ないから。企画に対してより良くする案出すのは歓迎されるけど、サービス企画したりしたら、エンジニアから職種変わると思うwエンジニアで、IT土方で重労働は嫌、とかさ、プログラミング教室行く人が言ってたりするけど、君、初心者何でしょ?文系なんでしょ?なんで、知らないエンジニアの世界で下積みもないのにより好みできるの?より好みしたいなら、せめて専門でも行ってみれば?と思います。何故、努力せずに選ぶ側になれると思ってるのか。たった1ヶ月、教室で監視の中で独学しただけで、火の吹いたプロジェクトでヒーヒー言いながらブラック企業とはいえ必死にコードを書いてる人間より上からスタートできると思ってるのか。上がれる自信あるなら下からでも上がれるよ。俺、最初未経験でIT土方の業界の孫請けだし。

おまけ:商材屋のWordPressコンサルに簡単なツッコミ

あと、おまけですが、なんか、ブログとかアフィリエイトのページ作成コンサル的なのでWordPressを教える、とか言ってる、主に商材屋の人達いますけど、なんなんですかね。プロとしてはWordPressってできることなら避けたいので、かなりの確率で独学とか独学の人から習った、ちゃんとしたサイト作ったことない、金儲け目当てだけの半分詐欺サイトを作ってる人達なので気をつけて下さい。WordPressって無料なのがメリットかもしれないけど、それが最大のデメリットなんですよね。プラグインとかいっぱいあっても、基本、無料のだと責任感ないわけで、中で叩いてるAPIの仕様が変わってもしばらく対応してくれなくてバグる、とか、そもそもプラグインに難読化したウイルス仕込まれてたとかよくある話ですよ。ウイルス撒く側としては多くの人間が使ってるソフトに紐付けてばら撒くのが1番楽だからね。この前も、自社では絶対WordPress使わない会社が依頼した下請けが使ったプラグインにウイルス仕込まれてて危険サイト扱いされた、という事件がありました。避けられるなら使用を避けたい、それがプロのWordPressに対する態度だと思います。使わんでも作れるし!SEO対策のプラグインが目的かも知れんが、それが原因でGoogleが弾いた時、phpとかjsとかわかんない人が対応できんのかな、という話。まぁ、誰かにお金払ってコンサルとか教室受ける場合、その人が教えるに値する証明(CS卒のdiplomaとか資格の証明書とか)求めた方が懸命だと思います。受験勉強はしたことあるけど、どこ受からなかった、って人の主催する進学塾なんて誰も行きたくないでしょ。そういうことなんです。情報をちゃんと見る目を!

それでは、GW明けも夏に向かって楽しくテクノロジーと遊んでいきましょう!

リクルートルーツを脱いで本当の就活を始めよう

Google Code Jam、Round 1BはAは先週難しかったせいか異常に簡単で瞬殺で、Bのsmall dataset正解したところで睡魔に負けて終了。38点でした…。これで3000位だから、速攻で大問2問正解か、3問目のsmallで突破できそうな。Bのsmallまでは速度関係なくプログラマなら解けなきゃいけないレベルなので、まだまだです。

最近考えないで生きてる人がどんどん増えてる気がします。歩きスマホとか、また別エントリーすると思うけど、あれを「してもOK」と思ってる人とか、狂犬病にでもかかってんじゃないかと思う。オナニーを覚えた猿みたい。自転車を店の出入り口前に停めちゃうとか(しかもチャイルドシートとかよく付いててゾットする。バカの英才教育ですか…)。

今回は少しテクノロジーと離れて就活の話。と言っても俺自体は新卒で就活しないでいきなり中途で正社員になった人ですが…。

リクルートスーツという”就活生”の制服

おそらく、社会人になってからリクルートスーツの学生を見ると恥ずかしい気持ちになる人も、皆同じ格好で気持ち悪さを感じる人も多いと思います。この辺の話は色んなところで取り上げられてるけど、元々、リクルートスーツがマジョリティになったのは2000年頃からって話で、アパレルの戦略だったという噂も多い。入社したらそんなスーツ着てる人間会社に1人もいないから、着潰そうと綺麗なままでも新しく売上が発生するからね。これはつまり、リクルートスーツは社会人のスーツではなくて、就活生という短い期間の制服ということになります。

そんで君は何になりたいの

就活生の制服を着るということは就活生になるということかも知れない。でもさ、君がなりたいのは就活生じゃなくて、働きたい会社の一員じゃないの?なんか、すでに目指すべきものが違ってる気がするんだけど。内定はゴールじゃない、スタートです。なんで始まるもののためじゃなくて終わるもののための服を買うの?4月になってリクルートスーツが増えたのはまだ解禁前だから…説明会とかはあるのか、入社式でもリクルートスーツ着ちゃってる社会人になる準備のできてない学生気分だらけ、ってことだよね。ホント、怖い話です。先輩社員誰も着てない格好で来るって意識的にどうなんですかね。社会人スタートしてるのに就活生の服装で来るって、中学にランドセル背負って来るようなもんじゃないのかな。

黒以外が個性の主張とか言ってる勘違いの人達

もし、リクルートスーツを着ない、そのスーツが自分の個性の表現だ、とかいう人も思考停止してるので、悪いことは言わないからリクルートスーツ着て、その他大勢の中にいた方がいいと思う。なんなの、君の個性は服装だけで伝わるようなつまんないものなの?なんですか、赤のスーツ着てたら、情熱的で行動力のあるパッションに溢れた人間だと伝わるとかって話ですか?赤が好きなのが個性です。ってことですか?黒着ないことに個性議論する人って目的しか考えてなくて意味を考えてない気がする。没個性とかから抜け出して、目立ちたいだけ?個性って観点で推奨してるのも的外れだし、そんなとこで個性出してリスク取るな、とか言ってるのも的外れだと感じます。黒着ないのがリスクなの?じゃあ、面接官と同じ色のスーツ着ててもスーツの色が理由で落ちるの?そんな理不尽な会社、入ってもつらいと思うけど。リスクを避ける人間、自分の意志で決めない人間を喜んで採用するのは大手ブラック企業ですよ。流されるままに重労働をしてくれるスペックは高いけど思考停止してる学生。まさにブラックの歯車にうってつけですよね。そもそもビジネスの世界に入るのに、短期間しか着れないスーツを買ってしまうビジネス感覚のなさも問題ですね。顧客に喜んでもらってお金を払ってもらって利益を出す組織の一員(中には違うとこもありますが)になろうとしてる人間が流されて金を無駄に使ってしまうという矛盾。そして、フレッシュさをとか言ってますが、リクルートスーツ着ないとフレッシュさが出ないフレッシュじゃない人間がフレッシュな個性を求められるのはプラスなのでしょうか?個人的にはリスクに思えるなぁ。

じゃあ何色の着ればいいの?

個人的には、入りたい業界や会社で流行ってる色ですかね。就活生に染まるんじゃなくて業界の色に染まっとけ、と思います。これって別に難しいことじゃなくて、入りたい会社の前ででも一日社員の人の格好をチェックするといいと思う。首から社員証ぶら下げてる会社とかなら、社員と来客の区別もしやすいし。行き帰り外しても昼は付けてるとこも多いから、ランチ時にだけ何回か見に行ってもいいと思う。それで、その業界風のスーツ買ったら、OB訪問とかインターンとかに行ってみるといいと思う。OB知り合いいなくても人事に連絡してみたら案内してくれるところもあると思う。なるべくそのスーツを着て、業界の人間と付き合って、その業界の色をそのスーツ着た自分につける。そうやって、その会社で働くためのスーツを完成させて面接とか行ったらかなり楽だと思う。就活の準備してる他の就活生と違って、そこで働く準備をしてるわけだから。そんで、面接マニュアルとかも読まずに業界の人と話してれば、完全に他の就活生と違う、業界の人間の空気を出せる。そりゃあ、ひよっこレベルだろうけど、0を表面繕って高く見せようとしてる就活生と、そもそも10あって正直に自分の言葉で話してる人間なら、後者の方が圧倒的に会社としての感触もいいはず。ちなみに業界複数あったら複数色買いましょう。スーツの会社なら入社後も着れるしね。自社サービスのIT系とか私服の会社なら、デートに着れるジャケット、に就活時だけ着るスラックスとかでも全然いいんじゃない?私服の会社、だらしなくなければスーツの種類あまり気にしないと思います。

まとめ

結局大事なのは、そこの会社で働くことをイメージすることです。そこで働くつもりなら、そこで働いた時着るものを買うべきだし、そういう人達と話して業界に馴染んでおくべき。就活の面接官も一緒に働く仲間を探してるわけで、できれば優秀な方がいいし、自分で考える能力がある人間の方がいい。思考停止して周りが着てるからで会社で誰も着てない黒いスーツ着てマニュアル通りのこと言う人間とか、できるイメージが全くできない。考えることはすごく大事です。常に、何故、何のためにを考えて、他人の目線(この場合面接官とか他の社員)を持って行動することが大事です。リクルートスーツを脱ぐのは個性の主張じゃない。就活をする服装から、会社に入って働く服装にスイッチを切り替えるということです。格好から入るって、スポーツとかでは結構大事だったりする(モチベーション的にもパフォーマンス的にも)けど、同じです。

おまけ:就活生がすべきでない行動

歩きスマホ

言うまでもないですが、周りを無視する行動です。我慢できないことのアピールに他ならず、面接に行くまでに見られたら、すぐ辞めそう、と面接前に終了してもおかしくないです。面接官が遅れて急いでる時にあなたの歩きスマホで道が詰まったりしても、面接内容関係なく落ちるかもね。一緒に働きたくない相手と認識されます。さらに歩きながらtwitterの投稿とかしてたら最悪。モラル面でも精神面でもリスクのある人間とみなされるでしょう。

歩きタバコ

言わずもがな。話になりません。タバコでボーナスの額変える会社すらあります。マナーを守って、見えないところで吸いましょう。

電車内でずっとスマホ

空いてて連絡きた時とかは仕方ないですが、社内のスマホはいじり続けてる以外の人の半分くらいが不快に感じます。スマホ中毒の人も新聞を広げて読む人は嫌だと思います。パーソナルスペースに侵入しますから。ただ、新聞は局地的な迷惑で、2mも離れれば被害は特にありません。たまに貧乏揺すりしてる人がいますが、大半の人には不快でしょう。特に読書とか集中したい人は視界の隅で何かが揺れてるのは集中力が削がれて嫌なものです。電車内でゲームやネットサーフィンで身体の前にスマホを突き出して(もしくは人の肩の上とか顔の横なんて最悪)高速で指を動かし続ける行為は、新聞+貧乏ゆすりのようなものです。局地的にも、視界に入る広範囲でも不快です。また、中毒状態でやめられない人というのは会社としてリスクですよね。ながらの行動は集中力や効率が圧倒的に低いのは色んな研究で有名(特にアメリカでは語学学校で習う=小中くらいで習ってて知ってて当たり前)なので自称できる人間になりかねないです。ガラケー時代は押すだけだから、色々やっても端末に隠れて揺れる指見えなかったし、打ち終わったらしまう人多かったんですけどね。昔、電車内でPSPとかDSやってる人間を「電車の中でまでやらなくても。みっともない。」と言ってた人達の多くがスマホ持った途端ゲーム中毒になって人目も気にせず(電車内でゲームやってない人はあなたをみっともないと思ってる可能性が高いです)、スマホ横にして連打しちゃってるのが現実なんですよね。要は少なくとも就活中は公共の場でみっともない姿は見せるな、ということです。

人の好意に感謝する

ドアを開けてくれたり、建物の出入りで先を譲ってくれたりしたら、ちゃんと感謝を言って通りましょう。たまにこういうシチュエーションでスマホをいじりながら当たり前のようにとろとろ歩くキチガイがいますが、減点式なら一気に圏外まで落ちます。気遣いを無視されるのは酷く気分を害するものです。先を譲って、譲られた方は感謝を述べる。お互いが気持ちよく笑顔で過ごせるはずのシーンで他人を思いやる人間が不快になるのはあり得ない話です。これも面接官が譲ってたら、心象としてアウトの位置からスタートすると思って下さい。

普段からプライドを持って生きよう

こういうNG基準を考えると、稼いでる人間からすると当たり前のことを当たり前にするだけです。最近1500万以上稼いでる子と付き合ってますが、当たり前のことはできて当たり前です。やはり、企業上層部とか人事に係る人間はある程度育ちがいい人が多いです。先天的にか、後天的に出世するうちに身に着けたかはわかりませんが。そうすると、マナーとかはできて当たり前の事になります。当たり前のことができない人間と働きたくないのは当然です。普段から、周りがやってるから、で自分の品位を落としていくのでなく、立派な人間がやってることを真似ていきましょう。あなたが真似て昔はマナーだからと避けてたことをする人間はろくでもない人間です。真似して自分のレベルを落とすのは損以外のなんでもありません。

ステマの作るフリーランス蟻地獄

2018.05.31に書いた記事でこの辺のステマが氾濫する理由について書きました。
フリーランスで稼いでるフリとかお薦めしてるのはアフィリエイトとしておいしい”商材”だそうです。人に対して商材って言葉の使い方合ってるんですかね。引用の原文ママで。

masa-lab.hateblo.jp

エンジニアリング以外のネタも書いて行こうと思いますが、とりあえず、Google Code JamのQualification Roundは3問目まで解いて、最後のLarge以外は正解の50点でした。25点で予選突破なのでとりあえず通過。前日飲みすぎたので、寝たり買い物行ったり料理したりしつつ、最低点越えたので4問目は放棄しました。Cのsmall dataset2 は普通にやると時間切れになるのでちょっと考えてみて下さい。brute forceでパターン見つけてO(KN)からO(log K)まで速くできました。large間違ってたけど…。多分、境界とかでしくじったと思う。

今回のネットの闇は…フリーランスの話です。

フリーランス記事もステマだらけ

フリーランスで検索すると、1000万以上稼いでます、みたいなのがわんさか出てきます。ほとんどがステマなんですけどね…。1000万以上って3%位らしいですよ。そこら中に転がってるような、フリーランスの働き方4種類とか、自分がいかにして稼いだか(何故かここでコミュニケーションとか言ってしまう文系脳)で、下の方行くとレバテックとかクラウドワークスのアフィリエイトとかが貼ってあるわけです。情報商材の手法+アフィリエイト。自分が1000万越えてると言ってエージェント紹介してるところは基本的にステマと思っていいと思います。普通に考えてみてよ。月100万とか年1000万超えの案件がどれだけあってどれだけ紹介に値する人材がいると思いますか?自分が1000万稼いでて、1000万稼げる自信のある人材が来たらパイの奪い合いでしょ。

harv-tech.hatenablog.com

この人とかね。コミュニケーション取りたくない24歳に月額報酬100万払う会社があるとしたら超絶節穴です。この人エージェントをお薦めしまくってるけど、リンク見ると
https;//px.a8.net/svt/ejp?a8mat=xxxxx
a8matのパラメータ潰しましたけど、これ、A8のアフィリエイトのリンクですね。これが現実。そんなさ、月収100万ある人間が、自分が稼ぐために使ったのは…とか言ってアフィリエイトのリンク貼りますかね?ステマステマ。普通に稼げてる人間がそんなことやったらさ、信用問題で顧客にバレたら契約切られますよ。コンプライアンス的な話で。そういう詐欺まがいのことやる人間と契約したい会社って安定企業ではありえないです。情報漏洩とか危険過ぎだしね。ステマステマ、もう超高速ステルスですよ。秒速何億ですか、この方。スタートアップなんて払いの保証のないとこ、能力あるフリーランスなら絶対避けるべき。最新技術を使ったスタートアップならありだけど、レベル高すぎて専門的にその分野学んでないフリーランスができることないと思います。スタートアップでフリーランス雇うとしたら使い捨てでしょ。

フリーランスの現実

先日、某MLM系の人達にうっかり招かれてフリーランスになりたいってエンジニアの人と話しました。しかし、これがね。彼、フリーランスになる、独立する、が目標になってて、何がしたいかわからないし何ができるか全く伝わってきませんでした。俺がクライアントだったら全く雇う気にならんよ。フリーランスになりたいで、何ができるの?何がしたいの?って聞いたらwebが…とか言ってて、ふぁっ?という感じで。それで、自分がフリーランスなので、常駐型の話したら、それじゃフリーランスの旨味がない、とか言ってました。ならさ、会社の前後の時間とかでちっちゃい案件試してみなよ、在宅でちゃんとできるか、確かめてから辞めた方がいいよ、とアドバイスしたのですが、集中できないとかなんか言い訳を。空いてる時間をマネジメントできない人間が在宅で働くと、ダラダラして納期間に合わなかったり、挙句人と会わないから心を病んだりするんですよね。彼がフリーランスになったら下記の以下タイプの典型になりますね。

news.careerconnection.jp

在宅型の現実はこんなもんだ。主婦が空き時間に働いたりがメインでしょ。中にはD社のあれみたいな奴隷商売で法にも反する物さえある。70万とか100万の案件もあるよ。でも、成約してみたらクソみたいなRubyのおもちゃ使いとかばっかで使い物にならなかった、とかでクライアントも厳しくなってるのが現実。

www.pepsinogen.blog

結果、クラウドワークス成約しなすぎで赤字連発。Rubyでモック作れるようになっただけで即戦力。フリーランスでがっぽがっぽとか、友人誘って、派遣の仕事した分の数%が紹介者に入る怪しげな連鎖系の誰でも儲かる仕事のような感覚でやってみて全く仕事取れず、的な状況に陥ってる人多数だろうね。1回だけエージェントに紹介してもらえたけど見捨てられたり。独学で学んだ(現場経験で学んだは独学とは言わないと思う)プログラミング技術素人並みの人の教えるプログラミング教室でとりあえず動くもの作っても、そこのメンターくらいしか職はないですよ。金を儲けることを目標に仕事を選んでる人は上手く一気に稼げないとすぐ辞めての繰り返しで貧困層から抜け出せないし、目先の金儲けでちゃんと技術や経験をつけようとしないでショートカット探すから、結果として将来役に立たないことに時間使って借金だけ残るんですよね…。

前にも書いたけど、フリーランスで納期間に合わなかったりすると契約によっては損害賠償請求されますよ。ローンチして売り上げる予定額分自分が被るのが普通じゃない?請負だとね。クソプログラミング教室が3ヶ月でフリーランスとか言ってますけど、3ヶ月のエンジニア見積もりできないよね。最初の案件はそこが手伝ってくれたとして、次の案件どうしますか?3ヶ月モック作りで遊んでたエンジニア見習いとか、多分3ヶ月以内に契約切られますが。万が一契約取れたとしても、おそらく、結果は2通り。出来もしない仕事を受けて借金作って退場か一日5時間程度のつもりで1日20時間位かかって死にかける。フリーランスって自由な分、責任を被るわけです。会社守ってくれないからね。だから、報酬が社員より高いんですよ。自由に稼ぐはフリーランチではなく、対価を払ってるわけです。リスク管理1人でできるレベルじゃないと話になりません。

2016年版小規模企業白書によるとフリーランスで年収300万以下が47%、500万以下が75.9%、1000万以上に至っては3.6%ですね。俺、社会人2年目(最初から中途)で600万いってましたよ。400万なら正社員のほうがいいと思いますよ。自信持って独立した人が大半ななか、800万以上は稼げると思ってるなら上位7%に入らなきゃいけないわけですが、アルゴリズムもまともに教えないプログラミング教室で普通以上になれますかね?普通レベルだと400万がいいとこですよ。IT業界の経験豊富ならフリーランスで稼げると自信もって独立できる人なら1000万とかいけるかもね。

www.ryukke.com

この人も超胡散臭いですね。TechAcademyのリンク
https;//t.felmat.net/fmcl?ak=R90...

www.felmat.net

felmatってリンクからして、アフィリエイトの人ですね。年収1000万越えを語る人がアフィリエイトだらけのブログでフリーランス推奨するとか…。
TECH::CAMP
https;//t.felmat.net/fmcl?ak=B...
CodeCamp
https;//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=6xxx
完全にアフィリエイト屋やんけ。ネット上のゴミですこういう記事は。自称プロブロガー、アフィリエイトフリーランスエンジニアですかね。こういうのは詐欺と言っていいでしょう。ガチでアウトじゃないのか?そもそもさ、↑のリンクのプログラミング教室出て皆1000万稼げたらCS卒全員1500万稼げますよwwwwちょっとGoogle先生に通報してみよう。

上記のようにほとんど、リンクのURLを見ればステマ記事はわかります。この人達はインフォプレナーの親戚のようなもんで、稼いでるふりをしてアフィリエイトを踏ませて稼ぐ詐欺ブロガーです。

自分の力で稼いでるという勘違い

特に大手システムからフリーランスになろうとする人にありがちな勘違い。自分は人月100万稼いでる。フリーランスになれば80〜120は固いだろう、とか思い込むかもしれませんが、大手システムはピンはね業界なので、実力の1.5〜2倍位もらってる人が多いです。そして、顧客は会社の名前と肩書に払ってるわけであなたの実力に対して払ってるわけじゃない。この会社のこの肩書の人なら…なので、それが外れた瞬間、あなたの価値は半額になります。でも人月100万なら、元々額面50弱なんじゃない?なら、負担が増えて実質の所得減りますが、収入は変わらないかもね。

聞いてみるのが1番

では自分の価値はどれくらいか。これは現場の人間に聞くのが1番だよね。フリーランスになろうと思う人はそれなりに業界にネットワークがあると思うので、もし自分をフリーランスとして雇うならいくら出せる?とガチで話してみましょう。で、折り合うなら、最初のお客さんとしてお願いしてみるのもありかも知れません。もしくは、試しに働いてみたい会社にフリーランスで業務委託として働きたい、と人事に経歴伝えて連絡してみるといいです。十分に働けるレベルなら募集かけてなくても結構会ってくれます。

実際の1000万円フリーランスエンジニアの話

一応1000万プレイヤーです。まだフリーランスで1年通して働いたことないんです(大学院の休学で年の途中からとか夏休みで月ベースで計算して1000万越えるペースの人です)けどね。今年は卒業して1月からだから、残業代次第で乗ります。後半は価格交渉しようと思ってますし。まぁ、経費結構落とすんで売上で、ですが。でも、アフィリエイトとか全く貼りませんから。普通の感覚でフリーランスで1000万稼げる案件が転がってるならライバル増やして小銭稼ぐより良い案件独り占めしますよね…。ちなみに、俺はフリーランスは全く薦めません。自分自身フリーランスになるつもりはなくて、流れでなっただけです。元々は大学院の夏休みで出稼ぎで派遣で行って、ゲームの大きめのイベント追加の案件でメインプログラマをやって、そこで気に入られて休学中に直接契約する形でフリーランスを始めました。

 

前にも書いてますが、システム屋時代に取ったIT資格アホほど持ってます(ただ、システム業界を中心に作ってる気がするので国家資格持っててもプログラマの技術力の足しには余りならない…インフラエンジニアとかは実績証明しづらいので、やっとくといいかも)。高度情報処理技術者の資格がいくつかあると日本の会社の書類はたいてい通ります。AIベンチャーとか専門性が強いところには効きにくいけど。その状態でシステムで誰でも知ってる大企業の会員向けWebシステム開発、ゲーム会社でのシステム、スマホゲーム開発の経験があってアメリカの大学院でコンピューターサイエンス勉強してそんな感じです。契約先は上場会社の系列会社で、スマホゲーム作ってます。案件によってサーバーもクライアントも。ちなみに、同じ現場にいた15年以上の経験の先輩も1000万弱位稼いでました。実際、あの人はそこまでの実力じゃなくて、結果、契約終了しましたが…。今も隣駅とか何個か転々みたいです。未経験でプログラミング教室から2年で1000万とか冗談もいいところです。あなたが天才ならありえますが、エンジニアリングの世界は技術力を基礎から積み上げる世界なので、向いてる人でもある程度蓄積が必要です。そんな甘い業界じゃないですよ。理系だからね。足し算の後に掛け算。分数もわかったら分数の掛け算、次は累乗とか行ってみようか、って長い道のりで安定した技術ができていくものです。ショートカットはセンスある人だけ。方法でなく才能。そんな業界ですよ。でもコツコツ積めばある程度までは大抵の人が行ける(コツコツできる人が本気で少ないけど)。

結局、有名企業の常駐が1番

フリーランスで稼ぎたいならやっぱり常駐が1番だと思います。有名企業やその系列会社で、しっかり、離したくないと思ってもらえるようなエンジニアになる。タイミングを見て、価格交渉をして、それがダメならその価格で他に売り込みかける、位ができる人間じゃないと1000万って厳しいと思いますよ。会社員と大して変わらなくて若干残業少ない感じで、正社員時代の1.5倍〜2倍稼げるならありですよね。有名企業でしっかりパートナーシップ作れれば収入も安定します。在宅3個で90万とかハラハラしながら綱渡りで精神すり減らす必要もありません。ちなみに、最初の派遣の前に、働いてみたい会社に直接連絡して、3ヶ月即戦力要りませんか、と問い合わせました。会ってみましょう、って一度言ってくれた後、やはり期間的に難しい、という断りがきましたが期間制限なかったら普通に面接にはなったと思います。結構技術とか自分がやってきたことに自信あれば売り込めるし、会ってくれますよ。どこも「優秀な」人材不足ですから。前線で戦える技術力と当たり前の会話能力あれば1000万は難しい話じゃないと思います。で、在宅は見積もりで失敗すること多いし、案件ごとになると思うので、安定してちゃんと稼ぐなら常駐がいいと思います。人ってね、ある程度監視がないとパフォーマンス出せないんですよ。9割の人はそうだと思う。在宅で出社したのと同じパフォーマンス出せる人は神だと思います。まぁ、だいたいオンラインで繋いで仕事するから在宅でも変わらなかったりするけどwちなみに、支払サイトの話読んでびっくりしたけど、エージェント通したら報酬が3ヶ月後とかあるんですね。俺は末締め翌末払いです。最初から。まぁ、派遣の仕組みがそれだったから、フリーで契約した時も当たり前にそれで契約してました。不正防止に源泉徴収もあって、確定申告で慌てる必要ありません。今回は、ボーナスレベルの還付金が今月20日以降に返ってくることになってます。経費結構計上したからね。

フリーランスを薦められるか

それでも俺はフリーランスは薦めません。特に、フリーランスで自由に働きたい、という人は。給料下がってもいいならどうぞご勝手に、と。自由に働いた上で稼ぎたいなら、フリーランスになるより会社作った方がまだ確率高いと思いますよ。俺のコースでフリーランスなりたいなら、3ヶ月おきに派遣先変えてもらいつつ1個挟んだら前のところと直接交渉してみるのもありかもですね。3ヶ月で延長の希望着たら価格交渉しつつ一旦離れて次の切れる時期に交渉とかいいタイミングじゃないかな。

ただ、個人的にフリーランスは雇用を産まないので、社会貢献の意味でもお薦めしません。ある程度フリーランスでやれる、1000万円台稼げるなら、会社作って、人材育てながら優秀な人材を輩出していったほうがいいと思う。次は自分とそいつで、フォローもします、とかいって売り込むとかさ。紹介予定で紹介料ってのもある。人材会社になっちゃえば、一緒に行った人間の5%もらうとかで年収上げたりもできるんじゃないかな?自分のことだけ考えてフリーランスになりたい、と言う人間になるより、将来的に社会にいい流れを作るスタートとしてフリーランスを選ぶ、起業の前段階としてのフリーランスを目指して欲しいと思います。今、起業に向けて動いてるけど、フリーランスの収入があるから、動きやすい部分もある。時間がないけど、会社の売上が出てきてフリーランスを越えたら専念して辞めるって選択肢が取れる分余裕あるんですよ。ちなみに、フリーランスでも常駐は契約時間越えると超過料金(残業代ですね)請求できます。単価高いから残業なるべくさせない感じになる(コスト管理として)ので、結構定時か1時間程度で帰れる時期も多いです。それでも他の人以上の仕事してる自信はあるけどね。お金もらってる分以上は働いてるんじゃないかな。なので、時間がないと言っても正社員より全然ありますからね。

というわけで、ステマで簡単に1000万稼げると嘯いてアフィリエイトを踏ませるフリーランス業界の闇。いかがでしたか。会社辞める前に自分の価値をちゃんと確かめること。プログラマはテストしっかりやってから本番リリースですよ。

アフィリエイトのリンク外してますが、Hatena仕様で勝手にリンク貼られてしまう…ので、Googleさんに悪質サイト認定されないように:を;にしました。今日は眠いので気が向いたら切り方調べて編集して:に戻した上でリンク切ります。便利すぎるのも考えものだ。