渡るネットは嘘ばかり

元文系、米国大学院CS修士号持ちITエンジニア。自称エンジニアが撒き散らすゴミを少しでもキレイにしたい

プログラミング教室第2期生(2名)募集します

先月働きまくって残業代(超過作業分の追加発注扱い)が結構いったので、3Dプリンタを買いました。最初の印刷は小さすぎたのもあり、1層目が剥がれてそこからはノズルの先で玉になってしまいました…。スティックのりを付けるって聞いてたけど、そういうことですね。色々小物作ってます。

プログラミング教室の題材でDBの資料をまとめてた時に某侍うんちゃらのページをうっかり見てしまい(プログラミング教室の技術情報ページは誤りが異常に多い)、データベース管理システムをDBSと略してるのを見て、そっとページを閉じました。Database Management SystemでDBMSでしょ。管理除いてどうすんねん…。どう考えても普段DBいじってないですね。あと、基本的にabbrebiation使う場合、元の語を意識できたほうがいいです。流石にManagementを忘れる人はそうそうおらんと思うけど、DFS(Depth First Search)とかBFS(Breadth First Serch)とかLIFO(Last In First Out), FIFO(First In First Out)辺りは覚えてたほうが良い気がする。スペルミスとかは置いといて。意味と繋がるし。
にしても、書いてる人インストラクタって書いてあったけど、ガチですごいな…CSの学部3年の方が知識ある気がするけど…。技術情報のページの全部が合ってる必要はないけど、DBMSとか最低限合ってるべきレベルです。

プログラミング教室1期生を教えてみて

プログラミング教室のモニターを2人取ってモニター参加して頂きましたが、やはり、モニターが無料であることの問題点を感じたりもします。俺は一学期、90〜100万位払ってアメリカの大学院に通っていました。自費でです。返済不要の奨学金をもらったりもしていたんですが、それでも大変で、1円も無駄にならないように頑張ろうと、全ての課題で満点を目指してました。満点を取れるというのは教師がわかって欲しいと思ったことを100%理解できたという証明だと思っていました。そこを目指して欲しいんですよね。無料だし、できなければできなくていいか、と思わないで欲しい。少なくとも努力の形は見せて欲しいんですよね。俺は出してる宿題の3〜5倍の量をやってきたので、無理な”量”ではないと思っています。1教科だけなわけだし。僕は3,4教科取って、1個に付今回出してる2〜5倍の課題やってました。まぁ、他に仕事があったり学校があるのはわかります。ただ、少し背伸びすれば届くレベルの問題を出してるつもりなので、毎日30分〜1時間程度、しっかり時間をかけて問題を理解して解いて欲しいな、と。また、モニターとして無料で教えてる関係上、なるべく継続的に授業を受けて欲しいんですよね。最低週1は参加して欲しいし、時間も調整します。2週間とか開けられるとこちらとしても中々来年の開始に影響出てきます。なので、その辺はモニター参加条件に盛り込みたいな、と。

内容としては1ヶ月でだいたい基本的なアルゴリズム(再帰、分割統治法、動的計画法)あたりをやって、データ構造もスタック、キュー、配列、連結リスト、ツリー、グラフあたりを教えて、その他、入出力あたりを教えています。統計とか分析計進みたい人には最終課題にベイズ分類器の問題を出して、そこに繋がる知識を教えたりしています。

わからないことを理解する仕組みが必要

学習するということは失敗すること。アメリカの語学学校で習って1番いいな、と思った言葉です。失敗は恥じることではありません。語学学校で知り合った全く英語できず、中学レベルも理解できれない一番下のレベルに入った奴が、誰よりも積極的に欧米人に話しかけて、失敗を積み重ねて学んでいるのを見て、こいつはすごい、と思った。彼とその後会社を作ったわけですが、自己都合で一旦離れてそのままになってたりします。またいっしょに面白いことをしたいので、近日中に会うつもりですが、それは置いておいて、日本人は何がわからないか理解すること、伝えることがすごく苦手に思います。失敗も恐れるから、わかってる体で進めると全くわかってなかったりします。だから、授業の最初に復習で対話で問題を出して答えてもらったりしましたが、そういうのはすごく大事だと思いました。課題を出して不正解だったとして、すでに次のトピックに行ってしまってるので戻るに戻れなかったりも。現状、わからないことを視覚化するのが課題です。家庭教師とかに近いマンツーマンでやってるので、分からない部分を補足するのはそんなに大変な話ではありません。

知らないとできない

独学系のプログラミング教室(オンラインで学習してわからないとこを聞く)だと、データ構造やアルゴリズムの基本的な理解ができてないと思われるところが多いです。例えば、O(log n)で、と言われたら分割統治法使うのかな、とか、Brute Forceで3重ループになる問題をO(n2)とかO(n)で解くとしたら動的計画法か貪欲法かな、とか。引き出しは多いほうがいいし、方法に直結するには反復練習が必要。脳の回路を最適化して、問題の理解を手法に早く紐付けられるようにする。ただね、知らない知識はいわば道のない土地のようなもので、整地して道を作るのが学ぶ、知るという行為。道のないところは通りようがない。アルゴリズムの手法とかデータ構造とか知ることで始めて道が通る。そこを頻繁に利用することで道が固まり、交通量が多くなれば道は広くなってより多くのトラフィックが流れ込む。そういうことです。知ることはすごく大事。

独学の弊害

独学の基本は必要とすることのつまみ食いです。コレをやりたい、でググったり本を読んでそれをできるようにする。だから、やろうとしたことしか知り得ません。実際のところ、大抵のことは実装するだけなら慣れれば誰でもできます。動くけど業界の人間は誰もやらないような書き方なんてそこら中にあるわけで、実際現場でソース見てもひどいコードは散見されます。残念ながら今はビッグデータの時代、スマホ1人1台の時代です。動くだけのシステムはデータやユーザーが大規模になると簡単に火を吹いて落ちます。最低限の知識は身につけるべきだし、ある程度の企業はそれが求められないエンジニアは雇わないと思います。だから、Googleとか外資はプログラミングのテストしますしね。CS卒が当たり前なので、アルゴリズムとか数学的な思考ができるか確認するわけです。独学で自分が必要なことを学べるのは素晴らしいです。ただし、それで過信してはいけない。独学はあくまでつまみ食い。プロの一線で業界を見てない、そこまでたどり着いてない人間が言う即戦力は前線からすると初心者、独学しかしてない人間は悪癖持ちの可能性すらあります。教室で習って学べることは基本的に講師のレベルが上限になります。稀に講師を越えてしまう生徒もいるけど。なので、講師の知識や経験が限定的であれば、汎用的な能力は身につきません。Cを理解したプログラマRubyとかPythonとか簡単に使えるけど(内部でCラップしてる→CはOSのシステムコールをラップしてたりする、なので)、Rubyしかわからない人がC書こうとしたら文字列関連もまともに処理できないんじゃないかな…。未だにC++使う現場は結構あるし。まぁ、独学の人から教わるとしたら趣味目的なら良いんだろうけどね。プラモしか作ったことない人に車の作り方教わるとかありえないのと同じ。そういうプログラミング教室出身者が実務も経ずに教える側に回るとか言語道断です。

モニター第2期生の募集

それで、今月末で2人は終了するので、2期生を募集します。
条件としては、週1か2で継続的に授業を受けられること。期間は1ヶ月と3ヶ月どちらか。費用は真剣にやって欲しいこともあり、今回から1万円/月いただこうと思います。ある程度資料も揃ってきたので。

内容としては

辺りは基礎として1ヶ月で教えたいです。アルゴリズムとかデータ構造は網羅できないので重要な項目だけ。それ以降は興味に応じて

辺りかなぁ。まぁ、走りすぎてもついてけないと思うので少しずつ。課題多めで手を動かしながら知識を実践に落とし込んで学んでもらう形で。言語はpython, C, C++, Java辺りを中心に目指す業界に応じて選択します。できれば2言語位使える様にしたい。

というわけで、また近日中に募集かけます。今回は2名同じ時間でペアプログラミングとかの導入試してみたい。

ヒカルに罪悪感がないのは当たり前

お久しぶりです。フリーランスの現場で仲良い人がマネージャになって、結構重めの案件が振られることが多くなってひいひい言いながら、動画編集きついわー、人雇いたい、と思いながらプログラミング教室も進めてます。多分、今が1番忙しい時期です。

で、自称王座の似合うカリスマYouTuberヒカルに関してですが、クソみたいなトレンドブログだらけになってきて、俺は別にアクセス数増やすために書いてるわけじゃないので、これで一旦終わりにします。興味ないの丸出し、のゴミブログ多すぎ。金のためにトレンドブログとか書いてる連中はいわゆるヒカルが商材屋時代に騙されてた層ですね。ヒカル騒動前から情報商材は詐欺、YouTuberが広告にもならないのに悪ふざけで金を稼げる社会どうなのよ、というエントリーをしてたので、その延長線上です。

個人的には、騙しても捕まらなければ勝ちとか上手いことやって流れに乗って遊びながら暮らしたい、とかって考え方全く賛同できないんですよね。仕事は博打じゃない。遊びを仕事にするというより、仕事を遊びにしたい人なので、ちゃんと技術や経験を積み上げて、仕事をもっと楽しくして遊びまで昇華しちゃえば仕事も楽しみの一つになるわけです。楽しみながら働いてたら結構収入良い部類になってたので、そういう働き方を強く押したい。

日本人は海外と違って専門分野以外に就職する方が多いので、仕事好きじゃない人が多過ぎる。これは本当に不幸なこと。もっと不幸なのは金のためだけに仕事をすること。それは金の奴隷です。金に使われる側の人間は基本的に金持ちにはなれないでしょう。一時の大儲けできる時期があっても金の奴隷になってる人は大抵制度が変わったり、世の中の流れで簡単に没落します。法の穴を突いても方が整備されたら、経験が0に戻るし、収入もなくなります。ヒカルみたいに法の穴を見つけては突いてるのはものすごく不毛な人生に思えます。詐欺以外の仕事したことないから、VALUの件も違法じゃないのになんで叩かれるのか、本気で理解できてないでしょうね。今後、謝罪しても、悪いと思ったというより、バッシングから逃げたいという理由だけだと思います。だって、彼にとってお金を稼ぐことって、違法にならない範囲で上手いこと人からお金を出させることでしょ?

この炎上は質が悪い

この炎上は不倫とかの炎上とは根本的に質が違う不倫騒動は痴情のもつれで本来、関係者以外口出しできない。民法で争えても刑法的には全くどうでもいい話です。それに対し、詐欺は刑法の領域でいわゆる犯罪です。そして、詐欺が厄介なのは立証が非常に難しいことです。だから悪徳商法とかがのさばるわけで。結婚詐欺とかも規模によっては立件難しいんじゃないかな。普通に、書類無しで金を婚約者に出してもらったとか買ってもらったとか。

ただ、詐欺が立件が難しいかわり、通常、騙されたと思う人が複数いて、どっちとも取れてもそれに誘導するような行為、詐欺行為といいましょうか、があれば、社会的には詐欺師、と呼ばれる事になります。今回のヒカルの行為は完全に詐欺行為であり、争っても負けないように「VALUで動く」とか、どっちにも取れるような発言をしたり、インサイダーじゃないのは確認してる発言があったり、明らかに故意と思われます。ただし、推定の範囲を越えないので裁判だと裁判官次第な気がします。

まぁ、普通に考えてVALUで一気に動くって言って売り抜けとかって思わないですよね。応援してくれる人間を裏切るような行為ですし。VALUが寄付だとしても、仕組み上基本的には寄付してくれた人が恩恵を受けられるように通常優待をつけるものですが、優待無しで寄付を受けるとか…乞食行為ですよね、それって。

いわゆる、VALU騒動だけとっても社会的には悪と判断し得る行為です。これに対して反応するのは通常の不倫とかで炎上を起こしてる、目が合っただけで殴りかかってくるような欲求不満の憂さ晴らしの人達ではなく、真面目に働いてる人が多いと思われます。炎上に参加するの初めてな人も多いんじゃないでしょうか?社会を狂わしてる詐欺的な行為を行ってる(過去もずっと)人間がカリスマを名乗って有名人になって、子供みたいなノリの動画で稼いでると知ったら、癪に障る人も多いでしょう。特に真面目に働いてる人に、YouTubeで動画アップしてるだけで5億とか、その金でプレゼントばら撒いて(実際はプレゼント詐欺で空箱で身内数人に配って回収してるという噂が濃厚ですが→後述)、そんな札束で子供の頬を叩くようなやり方許せない、と思う人がいるのは当然です。

信者も大きな要因の一つ

ヒカル信者は正直、犯罪予備軍に思えます。詐欺は許されないというのが社会の常識ですが、この人達にとって詐欺は友達に付く嘘と同レベルに感じてるように思えます。

 もう、気が狂ってるとしか思えません。1回って、ヒカルの職歴、詐欺(悪徳商法含む)しかないんですけどね。

詐欺ぐらい誰でもする、とか言ってた人もいたし、ちょっと、信者を軽く見た感じ、定職についてない夜の仕事とか学生、子供が多いですね。善悪の判断ができてない。真面目に毎日定時に会社に行って誰でもできるようなことしてる人はかっこ悪い、学歴なくても動画で有名になってゲーム機をくれるヒカルくんの方がかっこいい、みたいな。思考回路が5歳で止まってないですか?プレゼントくれる親戚大好き、みたいな子供の、正直大人がやったら乞食的な思考にしか思えません。

被害者以外口出しするなというコメント

信者がよく言う言葉ですが、これが不倫ならその通り。当事者間の問題です。ただ、詐欺は社会問題なんですよね。また、被害者の範囲が異常に広い。不倫だと、当事者の相手と家族。自分の家族もですかね。ただ、同じカテゴリの人間が責められることってないですよね。同カテって結婚して、他で恋愛してる人?
ヒカルの場合、当然ですが、VALU被害者。特に応援してた人の被害は半端じゃないですよね。YouTubeだと真面目にやってるテキ屋の関係者、ドリームガチャの業者とか、それに、遡って商材詐欺被害者。さらには、原発派遣被害者。で、モジコ被害者(結構亡くなってる気も)が直接の被害者ですかね。間接的な被害者として、ネットビジネスをするすべての人、IT系フリーランス、真面目なYouTuber辺りは風評被害ありますよね。仙台でフリーランスのITエンジニアやってると言ったら、胡散臭いと言われました。商材屋とかのせいだよ、完全に。トレンドブログ薦めてたようなので(後述:下克上)、言ってしまえば、最近ネットで調べ物するとクソみたいなゴミブログばっか引っかかる、と感じる人。後は同郷の人とか…エンゼルフレンチとか。これ、かなり広域に渡ります。特にweb系のIT業者。ヒカルの関わってきた業界っていうのは、かなりヘイトを溜めてる。累計5億ガバスぐらいあるんじゃないですかね。そこから出てきた自称カリスマのビッグマウスです。標的にならないわけがない。

信者よ、待てよ、プレゼント本当に配ってんのか?

詳細は他にいっぱい書いてあるとこがあるので、ご参照下さい。保証書欄の商品証明する部分の印字がないとか、当選者の報告も笑っちゃうくらいそこ送り状で隠してたり、そもそも当たった人の写真の絨毯が一緒(住所隠してるのが違うだけ?)とか、送り状に送り主部分が付いてたり、もう、舐めてますよね。元々、老人をはめる40万のFAX、モジコを売ったり(情報的に175人以上は騙されてる)、情弱を鴨にする情報商材をやってた人間なので、簡単に騙せると思ったのでしょうが、twitterとかは平均すると普通程度に頭の良い人が多いので、騙されるわけがありません。

ちなみにモジコは↓

www.youtube.com

「確実に普及します」これ、40万って、10代でこんなの老人に売って心痛まない時点で社会人として始まりから終わってます。その後、借金してアフィリエイト業界に行って情報商材を売り出すわけですが、借金の原因って、原発派遣でヤクザに詰められたみたいですね。おそらく得意のトークで騙して原発に派遣に出して、法外なマージンを取ろうとしたところ、その業界に根付いたヤクザにばれたか、派遣労働者にバレて逃げられて穴空いた賠償か、何にせよ、闇を突いた印象です。

そこから、アフィリエイト金髪起業家が出てくるわけですが。

www.tokyo-inspire.com

下克上(笑)。真面目に働かない人が好きな言葉の上位に入る言葉ですね。若い内に稼げないのは普通です。知識も経験も勘もないからね。コツコツやってきた人間が30代から稼げるようになって40代にはお金に不自由しなくなる。結構、日本の社会人ってそんな感じです。業界次第だけど。繰り返しても積まない業界もある。でも、若い内から稼ごうとする人は水商売か詐欺方面に行きますね。個人的にはこのルートの人達のヒーローがヒカルです。だから、詐欺をしても応援し続けます。だって、詐欺が普通なクラスタの人たちですから。

この頃からビッグマウスの嘘つき。月1000万だそうですが、最近の動画でタワマンでびっくりした声を上げてますが、すみません、ここだけの話、俺、タワマン住んでます。大学院時代、休みの度に結構稼いでて、1年休学した時に1000万位年収がいったのをベースに審査通りました。その時、貯金も見せたのですが、収入だけで信用出来ない場合、貯金も有力な判断基準になるようです。一応2年住めるくらいの貯金はありました。で、月収1000万の情報商材クラスタって、得意のヒルズじゃないですか?いわゆるネオヒルズ族。Y沢閣下を筆頭に秒速で詐欺る人とか投資だけで稼いだ人達ですね。ヒカルも成金趣味ですし、本当に継続して稼いでたら、今頃住まいは5万のマンションでなくヒルズ界隈じゃないですかね。

情報商材の人って、アフィリエイトとか自分が稼いだ方法とか言ってますけど、たいてい自分のページ見せないですよね。実際そこで稼いでないから見せられないんでしょうけど、普通なら、このページの作者で、ここで稼いでるノウハウ教えます、って、アクセスバンバン来て売れまくってるサイトでやりますが、商材屋って、自分が稼いだってアフィサイトはないんですよ。だって、稼いでないもん。アフィで稼げないのを知って、商材買ってみて、クソ情報掴んで、逆に、商材の子ネズミになるか、自分がネズミになろうとするんですよね。どうでもいいけど、ヒカルって○○○男に似てる気が・・。

要は、グレー詐欺とか真面目に働きたくない、違法じゃなければ、何やってもいいし稼いだもの勝ち、願わくば楽して稼ぎたい、という思想の人達の王がヒカルなわけです。

あれ、なんかヒカルのYouTubeの手法情報商材とかMLMに似てない?

そう、結局、情報商材の詐欺のブランディング手法ですよね。金持ちに見せて憧れさせる。騙しても、それが事実になれば嘘じゃない。Y沢が最初に駆け上がった手法です。グレー詐欺上等クラスタは、とりわけ実弾に弱い。現金を見てしまうと金持ちと思って、尊敬したりします。それが本人の金か疑うこともなく。AbemaTVですら、情報のソースにWikipedia出しちゃうくらいですからね、この国では情報を信用する基準を習ってないんです。海外では授業でプレゼンがいっぱいあります。プレゼンの基本はEthos, Logos, Pathosって要は権威的な部分やロジカルな部分、感情に訴えかける部分で人を説得するわけですが、日本人はPathos、要は感情だけで判断する人が多い。楽して稼ぎたいクラスタはLogosは期待できません。論理回路故障してますから。

Home - Ethos, Pathos, and Logos, the Modes of Persuasion ‒ Explanation and Examples

MLMアムウェイとかもそんな感じですよね。パーティとか誘ったり、羽振りの良いところを見せて、実はこれで稼いでるんだよ、と誘う。実際は自転車操業なんですが。金使わないと稼げないのに稼げるのを期待するとか、もう、そろばんバグってます。-押して+されると思ってんのか、この人達は、という次元。普通の理系ならピラミッド構造は頂点付近しか儲からないの簡単に理解できると思います。理系じゃなくてもまともな論理回路してたらわかりますよね。化学実験とか見せられたけど笑っちゃったもんw

で、金持ちブランディングですよね。5億とか言ってましたが、半期の時点でそれで、去年の祭りくじの当たりのタイミングからexponentialに上がる予定の3割辺りの位置だったんでしょうね。そこでコケたわけですが。

実際お金持ってんの?

タワマンの反応的にも、母親の文春での発言的にも1000万いくか行かないかで、経費使い過ぎで、実際手元には全然ないんじゃないですかね。住まいは前年度年収が審査基準なので、1年実績作らないとなかなか高級マンションは厳しいです。13万位なら直近半年とかで説得できるけど。よく、再生数と掛け算してこれくらいは稼いでるはず、とか言ってる人いますが、ツールで再生数上げられるんですよ。金持ちブランディングと同じで絶対やってるでしょうね。ただし、ツールで再生部分叩いてるだけなので、広告表示されないから、ツールの再生分は収入になりません。初速の感じでかなり底上げしてるとしたら、実際の広告は大した数表示されてないんじゃないですかね。

例えばこういうのね。

milkycocoa.com

そもそもの話をしてしまうと、ある程度稼いでる人の行動には見えないんですよね。下品過ぎる。金の見せ方とかにしても。どうでもいいんですが、最近、調味料とか食周りに金をかけるのに抵抗があまりなくなってきました。花椒とかかき醤油とかを常備してたり。美味しい物をいかにより美味しく食べるか考えたりしてます。小金持ちってそんなもん。大金持ちはもっと金遣い荒いだろうけど、普通、バレないように使います。襲われるかも知れんしね。

それに本当の金持ちは競馬、競艇、パチンコ、メダルゲーム(笑)とかあんまりやりません。仕事にしてる人は別だけど、その辺一通り手を出したりするのはどっちかというと金持ってない人。一発逆転思考でね。金持ちは競馬にしたら、出馬する方。ギャンブルと言っても金持ちは投資系が多いですね。上記のようなギャンブルは時間の無駄と思う人が多い印象。投資はちゃんとやればギャンブルではないので、資産運用です。散財系にしても、金の使い方が下品過ぎる。金に好かれる人の使い方じゃないです。金が逃げてくタイプ

いつヒカルは陥落するか

もし炎上が続くとしたら、まず、来年の贈与税はヤバイですね。寄付って言ってる通り、VALUの収入は受け取った時点で贈与税が発生するそうです。さらに、最高額で買い取りを数日(途中で止めたよね)やった分で相手が納税しなかったら買った側に贈与税がいくそうです。ハメられた人間が払うわけないよね。その分、往復で被るわけで。あとは、損切りした人からの損害賠償の裁判がこれから始まるでしょう。さらに、ドタキャンしたイベントの主催者からも被害額とか賠償請求あるんじゃないかな。また、収入が増えてく前提で支出あったわけで、それが経費で落ちる前提だったんだろうけど、これだけ話題になったら税務局も厳しくなると思います。高級腕時計とか、一回でもプライベートでつけてたらもうアウトだろうね。普通にtwitterとかに写しちゃったりしてそう。判例でもプライベート利用あったものが全て認められなかったのありますからね。そうなると、収入に丸々税金乗ってくるので、今のままでYouTubeの収入打ち止めで来年の税金のシーズンまで来たらアウトでしょう。下手したら、国税が去年の報告洗い直して追徴課税出たらそこで終わるんじゃないかな。

個人的には、詐欺しても成功してる人間として有名になって、詐欺なんて普通って思ってる人達の憧れになってるので逮捕で終わってほしいVALUに関する詐欺でも、商材詐欺でも、脱税でも良い。だって、経歴、詐欺とかマルチ系しかないでしょ?そういう人間が誰かの憧れとかなったら将来の日本終わりでしょ。悪いことで稼いでもその成功は長続きしない、という良いお手本になって欲しい役人の皆さん、本気を見せてあげて下さい。

今、それなりに稼いで、それなりにいい暮らししてる人間から言えるのは、20代で大金稼ごうとするなら、詐欺でなく外資で身を粉にして働け、ということです。まぁ、外資は日本以上に学歴見るから、大学は出ないと厳しいかもだけど。20代で正しく成り上がれるのはその辺くらいです。そうじゃない人は30代に入ってすぐに成功するようにコツコツ積み上げることです。電車で必死にスマホのソシャゲやってる時間あったら、技術書読みましょう。通勤の往復技術書で学ぶだけでも、30歳になった時、相当な差になります。俺は通勤で資格の本読んで2年で15個くらい資格取って、未経験からの2年目には年収600万いってました。そして、積んだ技術はゆるがないからね。

技術者、増やしたいなぁ…。
では、次回から、技術系の話に戻ります。

※補足ですが、一部の炎上に乗っかって犯罪行為してる連中には共感はないです。でも、それに対して、ヒカルを擁護する気もない。自業自得です。他人とか自分を信じてる人を騙すことを繰り返して稼いでカリスマ名乗ってるような人間が痛い目にあっても、過去の業が原因で損する側に回っただけです。両方捕まれば良いんじゃないという冷たい目で見てます

IT業界を目指す人向けに業界人のコンサルが必要な気がする

ヒカルすこすこされて(ツール作るとか他人の足引っ張り隊本気過ぎ→ヒカルはまがい物の成功者だと思うので擁護しませんが)だいぶ低評価になってるみたいですね。低評価だと単価下がるみたいだけど、どうなるんだろう。そもそもが、高評価だとプレゼントみたいな、サービスによってはBANされる手法Google先生の優しさで見逃してもらってたんだよね。てかさ、英語でGoogleにこのやり方伝えた方がいい気がしてきた。高評価を作為的に作って単価を上げるのは、Googleに対する一種の詐欺なんじゃないかと思うけど。AdSenseのクリック依頼と同じようなもんじゃん。

ちなみに、ヒカルに過剰反応してるように見えるかも知れませんが、当初から胡散臭いネットビジネスに挙げてた情報商材(グレーゾーン詐欺)とバカやって儲けてるYouTuberのダブルなので、ほら、こういう奴ら有名にして稼がせたらろくなことがない、もっと評価されるべき人が評価されて稼げるべき、ということで取り上げました。

もうね、商材とか一度でも販売に手を出した人間は性根のレベルで金に汚くて、簡単に嘘ついて、人を裏切るのは目に見えてるので、信用したらダメです。息吐くように嘘つく人種です。

それで、今回はプログラミング教室のモニター募集で聞いた話で感じたことです。

IT業界に興味があってもどこから手を出していいかわからない

おそらく、これが1番多いでしょう。ちなみに僕は高校時代から独学でHPを作ったりしていて、最初の会社でなんとなく、手作業だった作業が面倒だったので、システム化できないか会社に相談して、自分で担当してシステム化したのがきっかけで、とりあえず、すぐ転職活動をして、当時本当に人不足だったのでシステム会社に転職が決まりました。それで、3ヶ月のJavaの研修を経て、某大手企業のシステムを作ることになるのですが、タイミングが良かったことも、元々趣味でプログラム(マークアップcgiを変更する程度のしょぼいレベルですが)してたこともあり、余り困らずツルッと入ってしまいました。

で、話を戻すと、それで、検索で上位に来たプログラミング教室(ほとんどステマ)の門を叩いて、余り業界経験のない人間に簡単とかどうにかなるとかテキトーなことを言われて受講してしまう人が多い気がします。結果、趣味レベルの技術力で痛い目にあうだけのパターン

現状、ほとんどのプログラミング教室が悪手

何度も言いますが、プログラミングは独学で学ばないほうが良いです。独学だと、その時必要なこと、やりたいことしか学ばないので知識が偏ります。で、Computer Science (以下CS)の全体図も見えないまま、とりあえず、動くものを作れるようになって、人によってはそれでマスターした。と言っちゃったりします。教室で教えるなら最低限CSの学部を出てるのが最低条件だと思います。今、ゲームプログラマを目指してる方に教えていますが、とりあえず、動かせる、程度の方がゲーム系で必要になるCGの知識とか、ゲームAIと機械学習の違いとかDAU10万以上のシステムの負荷分散とか教えられるんですかね?まぁ、その辺希望していたとしても汎用的な土台になる基礎知識教えて、ゲーム系専門とか行ったほうが良い気がします。個人的には全部教えるのは難しいし、専門に行ったほうが良いなら、そう伝えますし、編入すべきなら、それを伝えます。編入なら試験があるでしょうし、専門で途中で詰まる可能性があるし、専門では教えてくれない理論的な部分もあるでしょう。なので、最初に話して、必要な技術や知識を一緒に探りながらカリキュラムを決めてゴールを目指す方針を立てて教えるつもりでやっています。

ほとんどのプログラミング教室がろくでもないのは、誰でもできる、と同じ期間で、しかも独学でしか学んでない人が独学の仕方を教えるというとんでも教室ばかりです。プログラミングは結構才能の部分大きいので、学ぶ速度に差があります。期間で教えたら終わらない人が続出するのは当然。しかも、必要ないcssとか教えてもなぁ。基礎理解したらcssなんて難しくないと思うけど。そこに時間割くならもっとちゃんと基礎やったほうがいい。ぶっちゃけCとかC++フレームワーク作れればRubyなんて簡単なわけですが、Rubyだけやって、そこからCとかC++で同じことやってみよう、ってなると初心者には拷問でしょう。そうなるとRuby使うとこしか選択肢がなくなるし、中で何やってるかわからないからパフォーマンス・チューニングもないし、そもそもRubyは処理速度遅すぎで、ユーザー増えたら使い物にならないという。なので、成功するつもりがあるならRubyだけ、なんてあり得ない選択です。Cookpadさん、どんだけ苦労したと思ってるの。

独学でできるようになりました。って言うとすごいように感じますが、それはほとんどの人が挫折する独学でプログラミングが書けるようになったから、ということなんでしょうね。CS系学部の人間にとってプログラミングは言葉を話すのと同レベルです。動くものが作れないと、そもそも実装系の課題は何一つできないですからね。僕のいた学校のポリシーだと実装系課題はコンパイル通らないと0点です。全員が最低限の課題ができるように教えてるCSで学んだ人とほとんどが挫折する方法をやり抜いた人、どっちがわかりやすく教えられると思いますか?元々CS専攻の人が皆できること。知識ないのに独学で学ぼうとしたからわかんないんでしょ、という話なんですよ。英語を本だけでNativeレベルで使えるようになりたい、って思ったらメチャクチャ大変なのわかるでしょ。それと一緒です。

それ以上に、教室で1ヶ月とか3ヶ月学んだだけの人間がメンターとか名乗って教えてるとか軽いジョークです。大学だと、教授が教えてTA(大概学部4年か大学院生)が質問とか助言しますが、教えるのは基本、専門家である教授です。うちも受講者増えたら手伝いを雇うと思いますが、講師はCS学部卒以上で、卒業生に手伝ってもらうとしてもTA的な部分です。というか、ほとんどのプログラミング教室、オンラインで独学してTAに聞くだけの独学の仕方とヒントをくれる独学教室だからかもだけど…。なら、プログラミングサークルにでも入った方がいいんじゃないの?と思う。

データサイエンスに関する誤解

何人かに将来、AIやデータサイエンスをやりたいという話しを頂いたのですが、正直、大学院で勉強することをお薦めします。その受験や編入のための勉強は喜んで協力します。僕の行ってた大学では機械学習が4年で、それ以降は大学院で学ぶトピックでした。というのは、CSの学部卒業レベルの技術・知識があった上で、数学的な素養もある人が学ぶ専門領域ということです。それでも単位落としてる人が結構な数いました。API叩いても上手く動かないのは、繊細なチューニングが求められる技術だからです。次元削減しないと、データにノイズが多すぎて優位性が見いだせないとか、複雑な事象の分析に選んだ手法が単純な事象向けで使い物にならない、とか。

データサイエンティストはGoogleとか外資で1500万とか1800万とか当たり前なレベルで抱え込まれてます。大半が院でその分野の研究室にいた人です。そういうジャンルだということを理解した上で目指すべきだと思います。

流行りだし興味あると言っても、未経験でプロボクサーとスパーリングしに行くようなものです。幸い、ITの世界は社会人になってから学校に戻ることをマイナスに見ません(僕がそうですが、特に、それがアメリカだと箔になります)。本気でやりたいなら資金を貯めて大学院で学ぶべきです。

経営者がプログラミングを覚えたいなら社員を送るべき

これは個人的な感覚なので、違うと思う人も多いかと思います。経営者もプログラミングをわかってた方がいい、という論調があります。それはわかってた方がいいと思います。ただし、経営者が実務としてプログラミングをする前提で学びに行くのはお薦めしません。元々プログラミングができる人がプログラミングより経営が向いてて、たまに書くのは非常にいいと思いますが。正直な話、締め切り前のプログラマの精神状況は結構大変です。その状態で経営判断を行うのは非常に危険性が高いと思います。また、逆に、自分が実装してると締切に甘くなり、リリースが延期になりやすいでしょう。経営者はこだわって作るのでなく、時間に間に合うよう、何を採用して何を切るかの決断をすべきです。自分で作るとどうしても愛着が湧くので、経営判断とエンジニアリングは分けたほうがリスクが少なくなります

では、どうすべきか。
個人的にはCIO, CTO候補かシステム部門を作って教室に送り込み、参加者が経営者に教える機会を作るのがベストだと思います。学んだことを理解していないと教えるのは難しいです。なので、より集中して学ぼうとすると思いますし、教えることで知識の定着が期待できます。と言っても、自社でシステムを作ろうとした時に、システムを作る人間がプログラミング教室で学んだ人間だけだと心許ないので、結局は経験者を雇うことになると思いますが…

とりあえず、僕の教えるプログラミング教室は「即戦力」趣味プログラマではなく、キャリアパスを考えた上で、その道筋上の現場に出ても通用するプログラマを育てることなので、ちょっとかじってみたい、だとついていくのが大変で方向性が違うかな、と思います。とはいえ、大まかな理解に他の月14万とかかかるプログラミング教室行くのも無駄な出費なので、希望があれば、概念的に教えるコースも作るかも知れませんフレームワーク特化したRuby on Rails学んでも、言語変わった瞬間わけわかんなくなると思いますしね…。経営者に、「で、Rubyで言うとどうなるの?」とか聞かれたら、僕なら、「Rubyは忘れましょう」って言うと思いますw

コンサルとかしたら受けたい人いるのかな

ITに転職したいと思ったら、転職エージェントに行く人も多いでしょう。転職エージェントは転職をゴールに、プログラミング教室は自社のサービスを受けさせるのをゴールに考え、場合によっては担当者のITの実務経験が充分でない場合が多いと思います。プログラミング教室で実務経験足りない人が案内するとか恐怖だけど、代表が学生ノリで始めて一度も就職したことないとかいうとこいっぱいあるもんなぁ。ブログとかアフィリエイトで小遣い程度しか稼げなかった人が、ブログ・アフィリエイトで稼ぐコンサルしてるのと同じ構図だよね。怖い怖い。

その手前の段階で、ITで目指したい人がはじめに行くことろを決めるために助言するコンサルとか、休みの日にコーヒー代とか+1000円とかでやったら需要あるのかな。メッチャ格安だけど、需要あるならやってもいいかな、と。キャリアパス真剣に考えてから行動するのはエンジニアリングの世界で生きてこうと思うなら大事なことです。何度も言うけど、エンジニアリングは積み上げて行く世界。そして、しっかり積み上げれば崩れない技術が身につく。だから、ちゃんと積む道を定めるのは思ってる以上に大事なんですよ。

まぁ、その辺も気が向いたらアンケート取ってみますかね。

ヒカルVALU事件にみるネットビジネス成功者の性根

会社所在地をマンションの隣のコワーキングスペースに移すことにしました。明日の内見次第ですが…。家で働くのはモチベーション的にも難しく、集中できる場所が近くに欲しかったのと、以前、持ち家の中古マンションで登記して、休眠状態になっていた会社を起こして移転しようと考えているからです。登記可能なコワーキングスペースを探していたら家の横にあって、値段的にも妥協できる額でした。希望としては朝晩もう1時間ずつ長くなってくれれば毎日仕事の前後に働けるのですが…。半年後には2,3人社員増やして移転したいけどね。どっかの会社の一角に間借りしたい…。

プログラミング教室に関しては、まず1名開始していて、もう1人今月中に開始予定で、今月末に2期生を募集しようかと思っています。カリキュラムが少しずつできていくので、時期ごとに少しずつ受講料上げて行こうかな、とも考えています。と言っても、来年事業化してもMAXで月10万、5〜10万の間くらいで検討しています。その辺もモニターの方々にアンケートとりながらかな、と。まだ、仕組みやツールも全然整ってないのですけどね。それと、だいぶ背伸びしながら頑張ってもらってます。人って独学だと、簡単なこと、理解できることしかやろうとしないけど、アメリカでの授業では必死についていって70%しか理解できてない状態でなんとか課題をやりきって、次の課題あたりで前回のを完全に理解するというような事がよくありました。なんとかできる、の水準の課題を出し続けるのが1番実力が伸びる、というのが実感です。わからない部分を正しく聞く(なんでも聞く人間は全く伸びません)技術も大事だし。

それと、最初に会った時にコンサルとして話したり、モニター応募のアンケートで読んで思ったことがいっぱいあるので、それは近々書きます。書く書く詐欺の筆不精ですが…。でもね、ITで食っていきたいけど、どうしたら良いかわからない人いっぱいいそうだから、コンサル的なこと、ITとしての道標を作るようなこともしたいな、と思いました。

あと、友人と話してたんですが、プログラマってある程度できると時給が3000〜5000円位になります。それって、キャバクラとかセクキャバと大差ないんじゃないかな、と。なので、夜働ける環境作って(請負とか)、風俗、水商売の代わりにお金に困ってる人がダブルワークできる環境をつくれないかな、と。正直な話、お金のために水商売、風俗やってる子と遊んでも、男は楽しくないですよね。そういう子は別の選択肢を選べたほうがお互い幸せだと思います。それに、エンジニアとして夜技術学べば将来ずっと食いっぱぐれない技術が手に入ります。少なくとも俺は今より収入減ることは想像できないし(土台固めてここまできましたからね)、この仕事は一生楽しんでやれるものだと思ってます。

余談は置いておいて、今回はヒカル事件について。

今回の事件でヒカルを思い出す

今回の失敗だけでヒカルを退場に追い込もうとする人がいると、日本はたった一回の失敗で人を切り捨てるというようなことを言う人が結構いると思います。でもね、彼、1回目じゃないよね、詐欺的な行為するの。なんとなく見覚えあったんですが、自分が最初に会社作った、留学前のノマドブーム辺りの頃に、金髪起業家みたいなキャッチフレーズの胡散臭い若者がいたのを覚えています。実際、その時働いていた会社は年商数十億くらいですが、役員の1人が金髪豚野郎…言い過ぎた…小太りのギンギンに金髪のおっさんでした。ギンなのに金というツッコミは置いといて。おそらく、本人は差別化だったかも知れませんが、別にweb界隈では珍しくもなかったですね。それで、商材売ってたと思います。収入も明らかに偽装が見えて、Y沢系のあかんやつや、って思った記憶が。

商材屋は罪悪感の回路が壊れてる

で、ヒカルが過去にやってた商材屋ですが、インタビューか対談の記事読んだけど、特に罪悪感感じてないですよね、未だに。内容って、ネットで知った知識まとめた程度でしょ?ただ、それを5万で100個売ったら月収500万なので、ノウハウになる。商材の中身は嘘だけど、稼いでるのは事実、無理矢理既成事実を作って、最終的には自分のようにこうやって商材を売れ、という与沢手法ですよね。あと、この人、当時人のメルマガぱくってちょっとだけ編集して自分のメルマガに転用したりしてるよね。これはplagiarism(剽窃)って、一時期小保方さん事件で話題になった、パクリ的な話で、絶対やっちゃいけないことで海外だと、中高とかで習う。大学では検知システムで提出課題チェックしてて見つかると退学になるレベル。中国人がよく捕まってる。最近、ヒカキン肖像権問題で揉めたみたいだし、彼は基本的な社会のルールをわかってないし、それを破っても言い訳して自分を守ろうとする。典型的な、皆守ってないんだから良いでしょ、タイプ。今回も、それで自分は有名人だから見つかって叩かれただけだと本気で思ってるように思える。脳外科で検査したほうがいいんじゃないかと心配になるレベル。

つまり、人を騙して稼ぐのが商材屋の基本です。なので、月収いくらとか、1分間に億とか。日本人はお金に対する教育を全く受けてないので、お金を持ってる、持ってる風の人間を無条件に信じてしまうところがあります。それがMLMとかにはまる原因でもあるよね。実際は借金したり、貯金ゼロまで削って、儲かってるふりをして子ネズミを作って自分のために働かせる、という。

商材屋を始める流れは大半が、外れ商材を掴んで、「騙された。自分も騙して取り返してやる。」と思うか、「こんな内容でも良いなら自分作ってみよう。」というのが大半でしょう。というか、そもそも商材買う人間は情弱なので、弱者を騙して金を奪う、まさにリフォーム詐欺とかみたいな感じですね。まともに人を騙して金を取ることに多少でも罪悪感を感じる人間は絶対に手を出さない商売です。

本当に成功してたらノウハウ売るわけないし、売るやつは成功してない

成功したノウハウって言うのは基本的には差別化というか当たり前だけど気付いてないこととか、考えることを放棄してる人にちゃんと考えさせたりするところなんだと思います。でもさ、商材って形で自分の知識をまとめて紙とかpdfで売るのはバカですよ。だって、ちゃんと作ったとしたら、自分の知識や方法、言ってしまえば優位性を手放してるようなものです。紙もpdfも一回渡したら簡単に複製されるしね。

ならどうするか。コンサルで切り売りでしょうね。文章にまとめると、手元にそれがあればその人必要ないんですが、コンサルだと、その人がいないと始まらない。話した内容だけ渡すから、必要な部分だけでいいし、話した内容も人は忘れる。ほぼ同じ内容で2回のコンサル料が取れることも考えられるわけで。

というか、成功してるのに、パイを分け与えるのは常識的に考えてありえないでしょう。金は流れてますが、多少の増減はあっても流れてる総量はほぼ変わらないので、増え続けることも、いきなり2倍になることも考えづらい。同じノウハウを使う人間がでてきたらパイの奪い合いで自分の取り分が減ります。そこを商材販売で埋める話になるけど、売りまくると買った人間がパイを奪い合うので、買った人間も儲からなくなって、ノウハウ自体が死ぬわけです。そんなことになるなら、最初から、そのやり方でパイを独り占めすればいいっていうのが、ある程度IQの高い人間の考え方だと思います。

だからね、騙す気のない商材屋は小遣い程度しか稼げんだろうね。その状態だと罪悪感が上回って辞めるのが普通。売れる時点で大したことないノウハウだし、本当に価値あるなら書籍化されるから。書籍化されたものはピアレビューと言って、その業界の専門家が内容的に問題ないかチェックするので信頼性も高いです。だから、数万の商材買うなら2000円の書籍買ったほうが確実。でもね、結局、人にノウハウ聞く人はその方法では成功しないと思うよ。

とはいえ、コンサルもコンサルで胡散臭いわけで。
アフィリエイトもブログも商材もダメだった人がセミナーで会った人に紹介されてコンサルはじめて稼げるようになった話を見て、全く成功してない人間が成功するためのコンサルで稼ぐなんて、ネットビジネスって奇っ怪な世界だな、と思ったりしたし。コンサル受けるなら、その人がちゃんとできること、それで稼いでるのを証明してもらわないと、特にネットビジネスでは半分以上が詐欺と思っていい。

結局、性根は騙しても稼いだら勝ち

で、何が言いたいか、と言うと、ヒカルは初犯じゃなく、過去にも騙して稼ぐようなことを日常的にしてたって話。今回のあとの発言を見ても他人を騙して稼ぐことに何一つ罪悪感を感じてないように思えます。

 軽くナルシストなので、炎上で自分褒めちゃってるし。

グレーゾーンで罪に問われないからやってもいいという確信犯を匂わす発言。

 VALUって仕組み上、人に期待して投資するけど、ポケットにお金が入るわけで。普通の人間は何もせずにお金もらうのに怖さを感じるんで優待つけると思います。優待付けずに純粋に応援する人間を買うべき、的なこと言ってたけど、何もしないで応援して(金出して)、とか、完全にヒモか乞食の発想です。

実際の話、商材屋やらない人間は一生やらないし、一度でも商材屋に手を出す人間は将来また人を平気で騙そうとするってことですね。VALUで、投資対象として、YouTuberというのは基本的にありえません。彼らは何か技術や知識を積み重ねたわけじゃない。土台が非常に脆い、いわゆる砂上の楼閣です。YouTubeの広告の仕組みが一定額以上はスポンサーが審査する、等の正常化施策が入るだけで収入は簡単に1/10になるでしょう。というか、企業が価値ないと思ったら一気に0とか、学生のバイトレベルになってもおかしくない。普通は再生数でなく、費用対効果や会社イメージで広告は決めますからね。大半の日本の有名悪ふざけ系YouTuberに広告出て企業イメージ下がる事はあっても上がることはないと思います。投資の観点から言うと、業績であったりチャートのような時間で積み上げてきたものから信用を測って投資判断するのが投資家の基本姿勢で、半分以上はヒカルを応援する支援者だったと思います。それを、自分の勝手な”VALUの本来の姿”を歪めてる小金稼ぎの亡者に鉄槌、みたいな、自分的に面白いのかも知れないけど、社会的に笑えないようなことを他人を騙す、という手法で平気でやっちゃうわけです。半分くらいは含まれてると思われる自分の支援者を平気で裏切ってね。自分は生来の人気者と思ってる口ぶりだしね。

この人は誰のために仕事をしてるのか

YouTuberって、お金入ってきても誰のおかげでどんな経路で入ってきてるか全然意識してないんだろうな、っていうのがよくわかった。見てくれてる視聴者のおかげで、お金を出してくれてる広告主のお金が宣伝ということで入ってくるわけで。

子供にPSとかばらまいて餌付けして再生回数増やしてその分広告費増えるってさ、広告主全く広告効果ないし、利益につながらないと思うよ。物欲しがってる金持ってない子供に何万人も再生させてるわけだし。子供の笑顔がどうとかって擁護してる信者いたけどさ、俺はゲーム機って子供にとって毒だと思ってる。多少なら薬になるけど、やりすぎると廃人になる。道見なよ、口半開きで歩きながらパズルやってる阿呆がいっぱいいるでしょ。今は親が子供に厳しくできないから、渡すと制限できないところが多い。そうすると寝不足で授業受けさえすれば分かる内容もわからなくなって、ついてけなくなって落ちこぼれる。ゲームを子供に配るって、慈善事業でもなんでもないんですよ。

結局、彼は自分が稼ぐために、稼ぎ続けるために仕事してるだけなんだな、と思う。今回の一連とか、ついでに最近のインタビュー見たら、視聴者に全く感謝してないよね。感謝してるふりをして、良い人振る発言もちょいちょい入れてる(弱ってんだろう)けど、性根から本心漏れちゃってる。自分大好きだよね。この人が実際感謝してるのは盲目的な自分の味方だけでしょ。詐欺しても褒めてくれる人だけでしょ。大好きな自分を褒めてくれる人に感謝!そういう人大好き!的な。

ついでだけど、贈与税どうすんの?

やまもといちろうさんが深掘りしてます。

lineblog.me

インサイダーじゃないって認識で確信的に、金儲けをしようとしてる人を、風説を自分で流布して売り抜けてはめようとしたのが、ヒカルの言う仕掛けた「おもしろいこと」なんだろうけど、やまもといちろうさんが国税庁に問い合わせて、贈与扱いだから贈与税発生するって話で。どうなるんだろうね。最終的に今持ってる人のは上場来高値で買い戻し+売り払った時の贈与税って痛い授業料払うことになるのかな。

あと、やまもといちろうさんも触れてるけど、暴落後売った人のフォローがそれだと全くできない。その人達と訴訟沙汰もあるかもね。

Googleさん、国税庁、いい加減YouTuberにメス入れましょ

YouTube運営のGoogle先生でさえ、「好きなことで、生きていく」みたいなキャッチフレーズでYouTuberを押した結果、テロリストに企業広告入れたりしちゃったわけで。Googleさん、いい加減考え直しましょう。再生数1万とかじゃないでしょ。普通に企業が悪ふざけしてる動画に広告入れたいですかね。ヒカキンかも知れんが、コーラにメントス入れてはしゃいでる動画にコカ・コーラのCM入ったらコカ・コーラさんどう思いますかね?コーラは飲むもの、メントスは舐めるものでしょ。金持ちが豪遊してる動画に自社のCM入ったりしたら、速攻止めてもらいたくなりますよね。

なんかさ、企業その人に広告費として10万以上払ってる動画は全部チェックするような仕組みにしないと自動広告は意図しないとこに入っちゃうってのが起きるし、多発してると思う。

それと、国税庁さん、動画に使うから、で経費計上させるの、取り締まりません?それやったら、なんでも買えて税金丸儲けですよ。数億稼いでるんだよ、それで詐欺にも罪悪感ない人間って甘く見る必要ないでしょ。事業としてやってるからOKとしたら、個人事業主は全員事業内容に「動画の作成及び配信」って書いて、欲しい物買う度に「開封の儀」動画公開して経費計上すればいいって話になる。

人ってさ、苦労しながら成功すると、その道の中で助けてくれた人に感謝して、次は自分が助けようって思ったり、人とのつながりの大事さを学ぶから、成功者は人格者が多いんだけど、そういうのなく、悪ふざけしてモニターの前でアップして、自分のファンや応援してくれる人を再生数って数字でしか見れなくなると、金持ちになっても品位って変わらないんだよね。オーラつかないから、日常生活でも見せかけの大物感出そうとして身につけてるものが無駄に派手になる。

現状ネオヒルズのほとんどが追徴課税とかで破産か前科ついてるでしょ。Y沢氏は上手く会社潰しながらも生き延びたみたいだけど。YouTubeはこのままやってったら、広告主もどんどん離れるだろうし、悪ふざけ系YouTuberは数年以内に半分はネオヒルズと変わらない道を歩むと思う。

てか、人気商売なのに、騙しても儲けたら勝ち的なマインドセットが全く変わらないヒカルみたいな人間に稼がせたらダメだと思う。バカなことやって稼いだ奴に憧れて、真似してバカが増えるとか、そんな未来は地獄じゃないか。

モニター募集開始

希望者それなりにいそうなので、モニターの応募フォームを作りました。金曜まで募集して、土日に選考を行い、来週か再来週くらいから始めたいと思います。開始日は応相談です。最初の日にカウンセリングを行い方向性を決めたいです。費用は場所代と、例えばカフェならコーヒー一杯位で。

名前に関してはニックネームでもいいですが、同一人物が2回以上応募したと思われる場合、抽選から除外させて頂きます。また、初回のカウンセリング時に発覚した場合もモニター入れ替えとさせて頂きます。

教室は基本的には週2,3回マンツーマンか2人まで一緒に教えて、教えたことを使った宿題を出しますので期限までに提出する形になります。Slackを使って質問はいつでも受け付ける予定。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月を目安に考えていますが、月2,3人の状態で人が減ったら新しい人を受け入れる感じになると思います。

最初はカリキュラムを作りながらになるので、結構荒いと思います。他の教室でさっぱりだったのに大金取られた、という人も歓迎です。個人的にプログラミングは独学すべきじゃないと思ってます。なぜなら、上手いコードを見る機会がないから。サンプルなんて単純なコードですし。動くだけのプログラムしか書けないプログラマはあっという間に限界が来ます。特にビッグデータの時代では。

ちなみに対象はプログラマなので、webデザインとかの部分はwebを学びたい人も動きを確認する程度で、リッチにしたいならおまかせします。基礎程度は教えます。デバッグに必要なので。途中でもしかしたら、webデザイナーの友人にデザインの提供をお願いするかも知れません。というわけで、1人でサービス全部作りたい人は対象ではありません。基本的にデザインは専門性を伴い、現場ではプログラマがやるものではないし、1人でできるからと甘い気持ちでサービス立ち上げてもたいてい失敗するので、一発逆転の博打みたいに思ってる方はご遠慮下さい。

あと、ブログでレビューしてる教室の方とか関係者から苦情を送られた場合は当ブログ上で公開させて頂きますので、ご了承下さい。

それでは興味ある方は下記からエントリーして下さい。

第一期の募集は打ち切りました。

また、8月末頃2期生を募集します。

 

AIってプログラミングスクールで教えられるの

[2018/06/24追記] 今もアクセス結構ありますが、だいぶ前に書いた記事で、D社のカリキュラムは古いものに対するコメントになっています。また、APIやライブラリの改善でだいぶ簡単に扱えるようになってきました。…とはいえ、損失関数や偏微分を使った損失関数から重みの調整とかは自分で書いたりするので、数学的な部分がわかった方がいいし、誰でも使えるようになった部分を使うのはAIエンジニアでなく、AI技術を扱うソフトウェアエンジニアで、こちらはAI得意の自動化でどんどんすべき処理が減ると思います。AIを扱ってる会社は大学教授が顧問になったりして、最新の英語論文を読んで実装したりが多いので、理系でそこそこのIT経験がない人は採用されない確率が高いです。ちなみに、今、AIエンジニアに転職活動中なので、決まったらもっと情報出せると思います。また、下記の文章も一部時代に合わせて簡単な修正をしています。
---- 追記ここまで -----

ネットはウソばかりは残念ながらスマホの普及で金儲けのために嘘情報を流す人が増えすぎたのが1番の原因だと思ってます。最近Googleでも-a8.net -felmatとかでアフィリエイトを弾いた上で*tech-camp.in*とか*techacademy*とかをブロックするように設定しました。だってさ、webデザイン調べたいのに本職じゃない人がそれっぽく書いてるんですよ。webデザインって現場の最前線では基本美大卒とかがやってますからね。トレンド!とか、お前が見つけたかっこいいサイト紹介してるだけやんけ、的な。

あ、リンクが一つでもa8.netとかfelmatが入ってる人は基本的に体験談風に書いてても大半がウソで金儲け目当てです。これ、何度でも書きます。まじで、このタイプのステマが1番質悪い。基本的に専門家でもないし、目的がアフィリエイトでの体験だったりするので本来のターゲットの目的の達成を目指してない場合も多いです。

この前、飲み屋でIT系フリーランスを語る人がいて、俺もですよ、と言ったら、「何ですか、ライターですか?」とか言われて、完全にメガテンWTFでした。聞いたら、アフィリエイターらしくそれ、ネットビジネスだけどIT系名乗るなよ、と思いました。
どうせwordPressで商材売ったりコンサルしたりでしょ…。

ホント2020年にはアフィリエイターって特化型以外絶滅してると思います。軽く希望です。IT系フリーランスって胡散臭いって言われるようになった最大の原因の人達ですよね。商材屋と2大巨塔。まぁ、アフィリエイターの半分以上商材も手を出してるか。稼いでても大半が騙して誘導ですから。詐欺紙一重ステマだらけ、もう魑魅魍魎の他人騙しても罪悪感感じない、脳みそイカれてる人しかできないと思います。まともな良心持ってる人がまともなやり方したら…時給80円くらいじゃないかな。
見たくない物を見せて間違って誘導して、とか悪徳商法となんら変わらないです。泥舟は早めに沈んで欲しい。

巷では大島さんのFuckだとか須藤さんのDamnとかで騒いでますが伏せ字にするほど汚い言葉かねー。アメリカいた時毎日のように聞いてたし、ルームメイトのCanadian Americanはアメリカ人と話す時は3秒に1度位Fuckin'とかFuckとか言ってたけどなぁ。
例えば、ビリヤードで相手がめちゃくちゃいいショット打ったときとか、Shit!とかFuck!とか言うしね。これは褒め言葉。Damn it!とかやっちゃまった的に使うから須藤さん合ってない?w

【スラング辞典.com】英語slang・ヒップホップHIPHOP・俗語・隠語・最新英語・新語・若者言葉・ギャル語特集

とりあえず、FuckとかDamnとかを伏せ字にする人は英語圏住んだことなくて過剰反応してる恥ずかしい人ですね。他人の不倫に関係ないのにプリプリしてる人と同レベルです。

DIVE INTO CODEの記事がやっぱり1番読まれているようで、AI関連のエントリーです。

AIを学ぶ大変さ

AIコース、満員らしいですね。ちゃんとできるんだろうか…100万近く取って、カリキュラム見た限り、1年じゃ絶対ムリだと思うわけなので、もう一度警鐘鳴らしておきます。満員とか言って理系卒数人しか取ってなかったり。普通にモニターで1年やって1年でいけるって募集したんですかね?勢いとしか思えないです。経験者から言わせてもらうと理系の素養ないと無理。それでもきつい期間。教えてもわからなかったら意味ないですよね…。
ちなみにスタンフォードの大学2年向けの機械学習クラスが↓

CS229: Machine Learning

これを10週でやってって感じですが、とりあえず、これを10週でできるレベルじゃないとあのカリキュラム終わらないというかオンタイムで理解できないと思いますよ…。
スタンフォードレベルじゃない大学だと大抵大学院でやっと扱うトピックスです。
うちの大学は大学院まで取れない科目でしたが、4年間学部で基礎やって、OSの基本的なシステムコールとかわかるし、pythonもCもC++もだいぶ授業で書いて、CGの基礎とかも学んだ人達のスピード感なんですけどね。

1年でAIマスターとか、社員研修に定評のあるシステム大手でも無理じゃないか?Nさんは完全にCSを舐めてるよね。コーディングは一種英作文に繋がる部分あるけど(一方で
プログラミングになるとエンジニアリングです)、AIは完全に統計学辺りをベースにしたScienceなので、文系なら、理系の基礎から学ぶことになります。

教科書的には英語だけど、
機械学習Pattern Recognition and Machine Learning
AI:Artificial Intelligence: A Modern Approach 3'rd edition 

機械学習が7割、AIはほぼ全部が読むべき範囲です。全部でそれぞれ758P、1152Pありますね。日本語だと東大から機械学習の教科書が出てます。

東京大学工学教程 情報工学 機械学習

これが入門編だと思ってくれればOKです。正直なところ英語の方がまだ簡単。東大生って大変だな、と思いました。習ったことはだいたい一緒です。3ヶ月でこの8割くらいやった。

何を学ぶべきか

AIは統計学とか数学が基礎になってる分野で、手法は結構昔に生み出されていたものの演算能力が足りず、実用的でないため一度日陰に追いやられたのが、マシンのスペック向上とビッグデータの時代に復活したものです。統計学とか数学がわかってないとAPI叩いてもチューニングがわかりません。理論を理解するのに手っ取り早い方法は実装することですが、おそらくscikit-learnとかのAPI叩いて終わりなんだろうなぁ。俺はAPIは叩いて自分のプログラムが正しい答えになってるの確認した程度です。scikit-learnとか使うなら、リバースエンジニアリングしないと話になりません。そんなんだから、株価予測に決定木とか使っちゃうんだよ。決定木なんて、独自実装でも1日かからないレベルなわけで、そんな単純な学習アルゴリズムで株価予想できたらコンピューターサイエンティスト皆大金持ちだわ。

軽く掘ってみる

ツッコミどころ満載というか、突っ込みどころしかないAIコースを軽く掘ってみると、まぁ、まず、データサイエンスと数学の順番が違いますよね。データサイエンスでnumpyとか書いてあるのがもう斜め上過ぎます。数値計算の拡張モジュールですよ?データサイエンス入門のムックでも読んだんだろうか。numpyはsklearnとかに使いやすいよう配列を変換したりするのに使うわけで、別にデータサイエンスの項目ではない。
データサイエンスの定義がすでにデータサイエンスに使う数学以下の位置づけしてる時点で嫌な予感しかしないです。機械学習が超ざっくり。細かい技術知らないでしょ。せめて、何個か箇条書きできるレベルにはならないと教えられんくない?機械学習だけでも、パッと思いつくので線形回帰、ロジスティック回帰、SVM、ナイーブベイズ、決定木、ランダムフォレスト、K-means、クラスタリング、次元削減、パーセプトロンEMアルゴリズムニューラルネット、くらいはやって欲しい。ライブラリ叩くだけでなく。エキスパートはAPIを叩く人ではないです。

で、間に合うの、これ?

ちなみに上記の機械学習は3ヶ月の授業で日本の大学の学部をコンピューターサイエンス専攻で4年勉強した友達がガチでやって単位落としてました。機械学習に辿り着くのがおそらく4〜6ヶ月目でしょ。そこから3〜4ヶ月やって…深層学習やって応用プロジェクト?あれ、というか、機械学習からAIの間が応用になってる…。えええ。
N-gramとか自然言語処理のプロジェクトで自分でやってね、的な?これ、純粋なAIの要素、応用プロジェクトにしかない気がするんですが。せめて人工無能くらい教えようよ…。ドコモのAPI叩いて下さいとか言うのか?

あとね、時間配分ぐっちゃぐちゃ。

人工知能概論(技術編)
機械学習
深層学習(DeepLearning)
神経科学脳科学
C++ 基礎
HPC

これを400時間ってギャグやで。機械学習だけで200時間はかかります。CSの素養ある人でね。ちなみに半分以上は読書の時間、1/3は理解の時間、プログラミングは理解したらそこまで難しくない。でも、Pythonの基礎やったばっかの人にC++とかで書かせようとしてるのも危険な香り。俺は他の授業も受けながらだったけど、理論の理解系はReadingの咀嚼に時間がかかるので詰め込んでもだめだし、機械学習が基礎になってる深層学習は並行して進めるのは無理。

本当に怖いと思うのはどこか

ユーザーからのフィードバックを受け更新し続けること、そして最新の技術を取り入れ続けることを行っています。 DIVE INTO CODEが2016年に行ったテキスト改修は、2000回以上になります

独学系プログラミング教室ってテキスト改修回数を誇りたがるわけですが、これほど怖いことはないですよ。2000回も改修するってことは元の精度が酷すぎるって話です。出版物で第2000版とかやばいでしょ。5版位がいいとこじゃない?Peer Reviewって専門家同士で確認しあって内容チェックするとそれくらいに収まるものです。数年に1回、技術的に古くなって新しくなるくらい。2000回とかさ、自分が卒業した1ヶ月後に、コード的によろしくなかったので、とか間違ってたので、とかで100回とか改修されたらたまらないですよね
修正したら、毎度通知くるんだろうか。来ないとダメだし、でも、修正頻繁すぎな気がして仕方ない。コミット数か、これ?TECHうんちゃらも改修数自慢してたけど。ちゃんとした知識がある人が原案作ればそんなしょっちゅう直す必要ないんですよ。

エキスパートAIコースを修了すると、世界に通用するようなハイレベルAIエンジニアになることができます

これ、完全に詐欺になる可能性あります。エキスパートAIコース修了した人に色々質問してみたいなぁ。ちなみにハイレベルAIエンジニアは理論とか基本的に理解してて当たり前ですよ。俺、機械学習でA-取ったので、93%くらいわかってるって話ですが、ハイレベルAIエンジニア名乗れないです。ハイレベルなめんなよ。APIと同じ機能は自分で書いてるのが世界で戦うエンジニアの標準です。APIは使えるけど、理論とかはちょっと、とか言うのは下流のエンジニアです。API使えばできるなんて、普通レベルのエンジニアだったら、Google先生に聞けば誰でもできるやん。どうも、MBAの人らしく、適用事例とか倫理面とかやりたがってる気がしますが、技術だけやっても間に合わない量ですよ。ちなみに最新の論文を実装するって、大学院でやりますが、ガチの人で教授と相談しながら授業と並行してだけど、1ヶ月くらいかけてやりますね。教授レベルで教えられんのだろうか。

DIVEさんのカリキュラム見た限り、「即戦力」も、まぁ、現場で初心者向けの仕事はできるんじゃない?レベルだし。JAROに言ったほうがいいんじゃないか?

AIを導入するのが有効か

AIは旬ですが、使い所を間違えると余計コストが嵩みます。例えば微分は加速度なので、微分して最小値を求めるとかって手法使うわけですが、意味わかんのかな文系で。それとも1年かけてAPIの使い方勉強したりしてwそれ、AI人材ちゃうで。AI人材が足りないのはコード書けても理論わからない人が多すぎて、下手にAIプロジェクト立ち上げると技術的負債作るだけです。Googleでもそんなこと言ってます。

Machine Learning: The High Interest Credit Card of Technical Debt

要はちゃんと理論や原理わかってないやつにやらせても技術的負債になって後で困るだけって話。作った人にしかメンテナンスできないとか、時間かけて作ったものの、根本原理わかってないと使い物にならなかったりするわけです。直すのに倍のコストとかね。
1年前にPythonの基礎もデータ構造とかアルゴリズムも知らなかったド素人がAPIだけ使えるようになりました、で開発したらAIエキスパートどころか、技術的負債の多重債務者を作るだけですよ…。

結論

AIのエキスパートになりたいなら、大学院行くといいですよ。学費も100万払うなら大差ないんじゃないですかね。エキスパートになる実力あるなら、学費免除の待遇くらい行けそうな気がしますが。100万払ってAPI使えるだけの人になるなら、ちゃんとやった方が良いとも思います。ちなみに、技術的負債を1番作るのが理論はわからないけど、API叩ける、って人です。APIは魔法の箱じゃないですからね。特にAIは。育て方次第で簡単にアホに育つのがAIです。ちゃんと理論勉強しましょう。

 

最近の動向

会社で大きな機能開発に結構携わらせて頂いていたのとVRカメラが届いてバタバタしていました。気付いたら、ちょこちょこ訪問者も増えてきてありがたいことなので、なるべく更新できるように頑張ります。DIVE INTO CODEのレビューが1番読まれてるようで。実際のところ、5年の前線での実務経験の後にアメリカの大学院で学んだ人間として、価値ある教室を開催してるところは殆ど無いです。才能ある人は清水亮さんのところがいいと思うけど、彼は才能ある人としか仕事してない気がするので、水準高そう。できない感覚がわかるかが最大の疑問点。なので、自分でプログラミングを教えたいと思ったりするんですよね。だって、俯瞰で見れるだけの経験や知識がある人間が率いてるプログラミング教室ってほとんどないんですよ。情報系にいて学士取ってもCが理解できない、学校でプログラミングは学べないとか言ってるチート大好きなコピペ経営者(プログラミングできないと普通CS系学科は卒業できません)とかMBA持ってるもののCSの教養受けてない人とかね。できないエンジニアにできるエンジニアとして必要な知識や技術がわかると思いますか?向いてない人の気持ちはわかるかも知れないけど、向いてなくてIT業界でプログラマとして生きてくのは地獄ですよ。下手すると会話理解できないですから。一度も成功した企業に雇用されたことのない経営者が即戦力の太鼓判押してるプログラミング教室とかが原因かも知れませんが、向いてないエンジニアは愚痴言いながら300万とか400万辺りで残業で死にかけるのが現実です。技術力で脱落した人達が技術教えてるとかギャグだよね。

ちなみにwebVRでa-frameとか最近いじってるので、その辺とかも触れていこうかな、と。cocos2d-xとかも結構深いとこまで見出してますが、まぁ、そんなに旬でもないだろうからその辺は機会あれば。コードレビューでretain()とかrelease()に突っ込んでくる人がいて、autoreleasePoolとかupdateサイクルに無駄に詳しくなりつつあるw

あと、プログラミング教室というか、自社で雇って育てて業務委託で出して行こうかな、と思ってたりするのですが、プログラミング教育のモニターになってみたい人いたら、☆下さい。多ければ無料モニター募集して、場合によっては会社のメンバーに勧誘します。ポインタとか数学的な理論もわかる、替えの効かない人材に育てたいと思います。自分が文系出身で本場アメリカでコンピューターサイエンスの修士取ったので、苦手なところも結構理解できると思います。

ただ、未経験者にはIQテスト、経験者にはアルゴリズムのテストをさせて頂きます。プログラマは才能でかなり差が出る職業なので、向いてない人には教えません。向いてないのに目指すと不幸になるので…。ただ、社員になったプログラマの皆さんには2000万、3000万稼げる技術コースも用意したいし、大手から声かかれば喜んで送り出します。それはそれで実績になるしね。

業界の現実

経営とプログラミングは別です。金儲けだけしたいなら他の業界行って下さい。エンジニアリングは時間のかかるものです。基礎から技術を積み上げる世界です。プログラミング教室出て一攫千金なんてありえません。最初に仕事の額が高くても実力が知れたらドンドン単金下がって仕事につけなくなるでしょう。短期間でweb業界で一旗揚げたいなら、できるエンジニアを見つけて、いい企画をプレゼンして手を組むのが1番だと思います。3ヶ月の経験のエンジニアに10万DAUとか捌けるわけない。規模が変わると同じ動きしないのがプログラムです。もしくは人に言うのが恥ずかしい領域のニッチな業界狙うかですね。俺は絶対嫌だけど。これ多分売れるから自分もサービス作れる技術を学んで金をかけずに金を稼ぎたい、とか思ってる人は一度企画系のコンテスト出てみるか、外資系でも就職して現実見て下さい。いきなり起業とか、見積もり無理だし、規模感わからないでしょう。金かけずに、とか思ってる人は大抵覚悟が足りないので、自己満足なサービス作って誰も利用しないで終わります。普通に就職して感覚磨いたほうがいいです。バイトでもインターンでもいいから肌感身につくまでは雇われたほうがいい。

 プログラミングとマネージメント

お世話になってる会社で、給与交渉した時に、この水準まで上げるならマネージメントをしてもらう、みたいなこと言われたんですが、実際のところ、適正として、マネージメントとプログラミングは全く別物です。マネージャを調整能力、コミュニケーションやメンバの適性の理解が必要ですが、プログラマアルゴリズムを瞬時に考え出す数学的な頭の回転とそれを実現するデジタルな知識が必要です。プログラマは現場の効率を激的に上げることができますが、マネージャは全メンバが能力を出し切るための交通整備というか、潤滑油になるのが仕事です。要はメンバの能力次第では大した効率の向上にはならない可能性もあります。なので、優秀なプログラマにマネージメントをやらせるほどバカな話はなくて、それは生産性を下げながらマネージメントすることになります。とはいえ、全体のプログラムを見る能力はあると思うので、プロジェクトを細分化して責任者として据えるなら全然ありだと思います。共通部分作って案件全体のコードレビューするような方向で。

そういう状況で、正直、今の会社にお世話になってるのものの、会社を本格的に動き出させたい現状としては、プログラマを軽視するなら、そこにこだわることはないかな、と。最初約束した期間はフルコミットしますが、そこから徐々にフェードアウトしようと思ってるのが現状です。海外では本当に優秀なプログラマは8000万とか1億で抱えられるけど、マネージャは2000万がいいとこなのが現実なんですよ。

次にやりたいこと

たまに書いてた気がしますが、IT教育とVRに全力を向けたいです。自分の基本的なスタンスとしてはITの技術を通して世界を面白くしたい。VRはまさに世界を変える技術です。今後3〜5年はVR、AR,そしてMRが台頭して、世界を覆う時代だと思ってる。その中で、人を使えるのはVRだと思います。なので、VR映像メディアやwebVRによる、ネットのVR化にメインで携わっていきたいと思います。元々、大学院ではOpenGLとかwebGLレイトレーシングフォトンマッピングやジオメトリモデリングをメインに勉強したので、この分野には強いです。GPUプログラミングとかも受けたしね。日本は技術力では先進国で劣ってるもののコンテンツ力では世界トップレベルだと思ってるので、技術を伴ったエンターテインメントを提供できる会社を作っていきたいと思ってます。なので、会社で働きたい未経験やちゃんと基礎を学んでないけどセンスはある人にはCGの基礎とか教えたい。面白いことに、回転一つをとっても四元数という、要は虚数を使った計算が必要で、それをしないと画像が歪んだりします。他にもフィルタリングで境界線を見つけるラプラスフィルタとか、コンピュータグラフィックスを学ぶということは世界を知ることだと思ってます。大学院でmajor professorにはShaderの授業で虹の仕組みとその実装を教わりました。CDの七色の光とかオイルの反射とかも。ホント、CGは面白いです。

軽くプログラマ希望を募ってみる

というわけで、一緒に業界を盛り上げていける人を募集しています。☆5個付いたらモニター10人募集で連絡先公開、☆10個付いたら、slack開設します。ぜひ反応を返して下さい。ただ、ネットには目があっただけで殴りかかってくる気の狂った人も存在しています。先日twitterでフォローしてた人が、フォローされただけで、その人のフォローしてるリストを晒してキモいだの攻撃してた女子がいてネット怖いなーと思ってそっとフォロー解除した一件がありました。スマホに未来を感じたのが7年前。中学卒業頃に親にPCを与えられてネットに繋いだ時の興奮をまた味わった。そして普及した結果、気の狂ったリテラシーのない人もネット民となる時代がきてしまいました。なので、コメント欄は解放する気はないです。無駄な負担になるので。ちなみに優先するのは①若手(25歳以下で基礎のある技術者を育てたい)②女子(比率を上げたい→花形職種にするためにも&可愛い子が若い内にヤンキー系と繋がりを持って頭脳労働ルートから外れやすいので)で、理系のセンスがある人がメインです。理系学んでなくても謎解きが得意な人とか大歓迎です。アルゴリズムって規則性や法則性を見出して公式化する作業で、それはIQテストと共通するので、そういうセンスの有る人ほどプログラマは向いてます。なので、勉強得意よりなぞなぞ得意の方が向いてるかも。

おまけ

最近、飲んでるエリアに芸能関係の人が多く、芸能関係と組んで仕事することになりそうな感じです。その辺興味ある技術系の人も、一緒に世の中盛り上げていきましょう!