渡るネットは嘘ばかり

元文系、米国大学院CS修士号持ちITエンジニア。自称エンジニアが撒き散らすゴミを少しでもキレイにしたい

プログラミング教室の宣伝も胡散臭いネットビジネスの手法だらけ

プログラミング教室関連リアルタイムネタは削除しました。

この回にご応募頂いた方のアンケートの中には、ここでも取り上げてるプログラミング教室で痛い目にあった方や現在も受講中の方もいるようで…基本的にカリキュラム的に金額に見合ってない趣味にしか思えないとこしか取り上げてないですからね…。何故かクラウド契約させられるところも結構あるんですが、インフラエンジニアを目指すのでなければ、エンジニアが複数人いるところで新人がクラウドの契約や管理を行うことはまずありません。セキュリティとか安定稼働に関わる部分ですし、ミスが損害につながりやすい部分です。クラウド使うにしても、払った費用から教室側が契約して、VPNとか設定して、このIPでSSH接続して、とか伝えるべきです。それで、期間終了後は教室側で解約する。この辺やらせる教室は講師にまともな経験ない可能性が高いです。中規模(100人以上)の会社とか、大手に出向したエンジニアなら間違いなくダメ出ししますから。例えば、スタートアップしか関わったことない(エンジニアが2,3人しかいない環境)とかなんでしょう。確かに、クラウド上でウェブサービス公開したら何かを作った実感は得られるかも知れませんが、クラウドRailsみたいなフレームワーク同様、クラウドサービス提供側がいろいろな設定を便利にやってくれたりしますから、本来、クラウドに移行する前に知っておくべき知識が学べないし、そもそも実務では経験豊富な運用担当のインフラエンジニアが触る部分でプログラマの仕事ではありません。知ってて損はないと思うけど、教室で習って実務で数年いじらなかったら忘れるだろうし、逆に、プログラマになろうとしたのにインフラエンジニアを任されてプログラムはJenkinsとかジョブ管理中心のしか書かないことになったりするかも。そういう教室は数人でスタートアップとしてサービスを立ち上げてエンジニアが1人か2人位、下手したら1人で起業するのに特化した内容なので、そういう目的じゃない人は避けたほうがいいです。プログラミングや理論部分が薄れるだけです。

で、今回はアンケートを受けて、ヒカルがYouTube情報商材屋の手法を使ってたみたいに、胡散臭い系のプログラミング教室もアフィリエイトの手法だらけだな、と思ったので簡単に触れます。

何度も比較記事とかで自社を薦めるT社

典型的な詐欺アフィリエイトの手法として、事実関係なくランキングを勝手に作って1位とか上位にアフィリエイトのリンクを貼るとか比較記事で優位に書くのが問題になって、日本アフィリエイト協議会が警告を去年出してましたが、同じことをこの会社はしょっちゅうやってます。これは自社なのでアフィリエイトではないですが、いわゆるステマ記事というものですね。自社なら弊社プログラムでは、とか言えばいいのに、下記ページとか最初にお薦めしてますが、弊社の文字は全く無いですね。

tech-camp.in

システムエンジニアの役割もわからないT社

なんでまともな業務経験のない人に自社のPR兼ねた記事書かすんですかね。まぁ、当然チェック入れてるんだろうから、経営陣もわかってないんだろうけど。

tech-camp.in

あまりIT業界を知らない人にとっては、システムエンジニア(SE)とプログラマーの違いがわかりにくいかもしれません。

昔であれば、システムエンジニアプログラマーといえば銀行の管理システム構築や法人の大規模なデータ管理などの業務が主でした。

ごめん、君もわかってないからwプロジェクトマネージャとかプロジェクトリーダーとか知ってるんでしょうか…。マネジメント職とエンジニア職の違いすらわかってないやんけ。まぁ、日本では文系が多い時代に文系優位に作られた謎キャリアパスがありますからね…。システムエンジニアの主な仕事はその名の通りシステムをエンジニアリングすることですよ。マネジメントちゃうよ。何故か日本では話すことがエンジニアリングの中心になってるようで、BtoBでは顧客と折衝とか、意味不明な設計書という名の説明書を下請けに丸投げするのがSEの主な仕事ですね。ちゃんとしたところだと、実装のイメージの付く設計書、要はシステムの設計図を書いて実際プログラムを書く人達に引き継いだり、自分で共通部分書いたりしますね。まぁ、たいていが顧客と実装者の間で伝言ゲームする人です。個人的には日本しかない役職なので文系エンジニアの別称、と呼んでたりします。海外ではプログラマがやってる仕事をプログラマは話せないから、とか言って切り抜いてる仕事がSEだったりします。ホント、SEって呼ばれるの嫌いです。それは置いといて、こういう記事もステマアフィリエイトの手法ですね。知識ある人がお薦めしてる風を装ったりして誘導するやつ。

tech-camp.in

AI(人工知能)は「人工的に作られた人間のような脳を持つ機械」の総称です。ここまではなんとなく理解している方がほとんどかと思います。

お前が理解してないw脳を持つ機械って、ガチですか?この会社は誰一人自社の出す記事をチェックしていないんだろうか?プログラミング長く書いてると、なんとなく見ているコードに違和感を感じるようになります。そして、違和感を感じた箇所からたいていバグが出たりします。AIビジネス事情とか、ガチでググった内容話してるだけ、とかこの会社ならありそうだな・・・。

ここでもAI教えるらしい…冗談きつすぎる

クソみたいな記事を読んでたらびっくりしたのですが、

TECH::CAMPではいよいよ10/12(木)からAI(人工知能)コースが開講します。

プログラミング知識はもちろん、初心者にとって難しい数学や統計の知識は不要です。コードを書きながらAIの基本知識を実践的に学ぶことができます。

おいおい、マジですか。ここもAPI叩いたら動いたからってAI教えちゃうのか。なんか、卵が先か鶏が先か的な話になるけど、API叩けば動くプログラムってさ、AIに取って代わられる最初の仕事な気がしないでもない…。人工知能どころか人工無能でできるやつですね…単なる自動生成。統計も数学も分からないでいじるんでしょ?まさに人じゃなくていいやつですね。てか、お前ら、絶対まともにAI習ったことないだろ…。どうせ、scikit-learnとか使って、Irisを分類できて喜んでるレベルな気がしないでもない。そもそも、ガチの学習させると半日とか1日学習にかかったりするので、理論わからずに適当に叩くと、半日後に涙目になりますからねwまぁ、前述の

「人工的に作られた人間のような脳を持つ機械」

という説明だと、彼らの脳を持つ機械はスーパーコンピューターより速いかも知れないけどwあれ、AIコースって脳を持つ機械を作る電子工作コースですか?( ゚д゚)

冗談は置いておいて、この人達、ブラックボックス平気で使いこなせると言っていじる人達ですかね。つまり、銃とか、身を守るために買って、使わないでメンテナンスもしないで放置して、いざという時に暴発させて自爆するタイプの人達ですね。怖い怖い。ちゃんとした知識ないと身を守るための物で身を滅ぼすこともありえるんですよ。日本人には銃は身近じゃないので、身近な例を出すと、テレビ見るのにテレビの仕組みを知る必要はない、使い方さえ知ってればいい、壊れたら叩けばいいんだ、とか言ってる人。たまにAPIとかフレームワークの中身知って使うべきだ、って論争でテレビ出す人いますけど、この例でテレビ見る人はユーザーでプログラマはテレビ作ったり直す人だからね。テレビ見るのに〜、っての見るとあちゃー。ユーザーにプログラム書かす気か、この人は、と思ったりする。APIのユーザーって観点だと、テレビは完成品なので、ブラウザみたいなもんで、そもそも不適切で、APIは昔だとアンテナとかリモコンかな。正しく使わないとちゃんと動かない。ある程度の原理は知ってるでしょ。向ける方向とか距離とかさ。これ、完璧にしっくり来ないけど、使うのはユーザー、使いこなすのがエンジニアだと思う。ユーザーの上級者目指すわけじゃないですよね。

テレビの例はあまり適切じゃないですね。例えば何でも屋に依頼すれば、どんなことでもやってくれると頼んでたら、実は毎回犯罪行為してた、とかなのかな。

百歩譲って、APIを使う人が100%中身を理解してる必要はない(大まかには理解したほうが良いけど)としても、教える側は理解してないとダメだよね。

www.amazon.co.jp

せめてこの本は理解してから教えようね

例えば、予備校の日本史の教師に「この年にこの事件が起きた因果関係がよくわからない」って質問して、「私はその時代の人間じゃないからなんでかなんてわからない(APIを作ったプログラマじゃないから知らない)。でも、年表(API)という便利なツールがある。これの使い方がわかれば歴史の流れがわかる。すごいだろ。」とか言われたら、だめだこりゃ、って思いませんか?俺もわからん。でも、覚えろ。覚えれば点が取れる、これでいいのだ、的な。歴史を学ぶことって年表を覚えること自体に意味があるのでなくて、そういう流れが起きる因果関係とか、その時代の人達の心情を知ることによって、良いところを学んだり、悪い歴史は繰り返さないようにすることが大事なんじゃないんですかね。まぁ、歴女はキュンキュンしたりするのかも知れないけど。APIの使い方を覚えるのは年表を覚える程度の意味しかないと思います。本質がわかってないから、簡単にバグらせますよ。そして、ブラックボックスのまま使ってたらバグった時直せないよね。

ここVRもUnityのチュートリアルレベルで教えてるっぽいし…。ちなみに、近々、Computer Scienceのマップを作って掲載しようと思うんですが、機械学習とかAIの領域はかなり理論寄りだと思っています。何度でも書くけど理論側は理論を理解することが大事で、大学院にいた時、機械学習の課題とかは5日間リーディングに費やして5時間でプログラミングを書き上げる、というようなことがよくありました。理解することが大変で、わかってしまえば簡単になる。そういう領域です。コードを書きながら…ってさぁ、そもそもエンジニアリングの基本もわかってないじゃんか。重めの学習プログラムも組んだことないの丸出しだしね。システム業界ですら設計しようとするし(実態は全く設計になってない文系の書類なんですが)、負荷試験とか見積もりするわけだけど、見切りでできるとか言ったらダメでしょ。やっぱダメでした=詐欺ですよ。

オリジナルアプリを企画制作するのがプログラマ

かなりの謎としては多くの前線の人が関わってない、経営者がガチエンジニアじゃなかった教室でオリジナルアプリ制作をさせられ、ひどいところではそれがいい教室の条件とか自画自賛で言っちゃってたりします。

www.sejuku.net

スクール選びにおいてもオリジナルアプリ開発までしっかりサポートしてくれるかということも大きなポイントになってきます。

何を言ってるんですかね…。制作現場で働いたことあるんだろうか…。エンジニアは企画職ではありません。自分で企画して、一から全部作るようなところは数人規模のスタートアップくらいです。1人で作れるものなんてたかが知れてます。チームでそれぞれのプロが組んで作るのが業務としての開発です。一人で全部作るのは趣味ですよ。たまにスーパープログラマっているけど、スーパープログラマは教室なんて行かないでも簡単に作っちゃうゆえにスーパーなんですよ…。ちなみに雇われる側としては100人以上の規模の会社しか入ったことないけど 、エンジニアが企画することはめったにない(業務効率化のツールとかはよくありますが)です。イベントで、くらい。ハッカソンとか。

ちなみに上記のページたまに

f:id:masa-lab:20171016085340p:plain

こんなん出ちゃってるけどいいんだろうか…これさ、完全に見えちゃいけない表示ですよね。エラーハンドリングもまともにできないで人に教えてんのか…。即戦力エンジニア雇って改修した方がいいんじゃないか?せめて「人多杉」くらい出しましょうよ。こういう、できる振り、優秀な人材の振りって商材屋得意の儲かってる振り、みたいなもんですね。

 

今日はとりあえず、この辺で。と言うかツッコミどころ多すぎて収集つきません。