情報汚染〜個人的なニュースの読み方〜
こんにちは。次は〇〇書く詐欺師です。
今回もコンピューターサイエンスと直接は関係ないので、それを期待した人は読み飛ばして頂いて構いません。
ここの影響あるかはわかりませんが、数万〜10数万位バズってくれた記事でAtCoder紹介したのもあり、参加者がどんどん増えてるのは嬉しいのですが、レート上がらずモチベーション下がるのでその辺はなんとかして欲しい。上達感じるのに報酬が得られない…。
で、抽象的思考とアナロジー思考を書こうと思ってるものの、なかなか進まず。マジで自然言語書くのは全然スイッチが入らない。
今回、元々やばいと思ってたフリージャーナリストの記事が結構バズってるっぽく、やばいと思い、自分は記事をこう読んでる、というのを書こうかと。また、自分が記事を書く時はこれくらいは調べます。それでも完璧ではないと思いますが。GWの読み物の1つにどうぞ。
あと、ブログ系インフルエンサーのサロンはやっぱりヤバそう。
ちゃんとした会社でコンサルをやってる人でもあまり信用できないと思ってますが、個人がコンサルってね…。前も書いた気がしますが、プロとしてBtoBとかでやってるわけでもない、教育の現場の経験もない人が人を指導するなら、数人から10数人が限度だと思います。それもカリキュラムやプログラムを組んでやらないと信頼できなそう。他に本職を持ちながら片手間だとしたら、ほとんど何も期待できない気がしますが。法整備間に合ってなくて泣き寝入りなんですかね。罪にならない=詐欺じゃない、とは言えないと思いますが。なんか、最近そういう感覚の人多いですよね。それで特殊詐欺とかの使いっぱしりにされて捕まるとかね。詐欺は立証難しいらしいし。参考になりそうな記事を一応貼っておきます。
安西先生、この人達やっぱり詐欺師にしか思えないです。…何もかかってなかった。
そして、例のごとく記事にはR氏の名前が出てますね。LINEの中の人ですが。しかし、ハリボテの人達のイベントの参加費に100万とかなぁ…。上下以外新聞紙で良いのでは?それでも多いか…こども銀行?「アンチは無視」がキーワードって、やっぱりマルチまがい商法とかと変わらない気がします。マインドコントロールするための手段。アムウェイとかでも、周りの止める声を無視させるわけで。ここも嫉妬と言われてそうですが、これは嫉妬ではありません。軽蔑です。そして、自分の好きな業界を利用した金儲けの犠牲者が増えるのを減らしたいんです。僕は子供の頃になりたくないと思った自分にならないように未だ初心を貫いてる系の中二病の人なので、人を騙して稼いでも、その金使っても楽しくなれないんですよね。せっかく働いて稼ぐなら、人に感謝されたり喜んでもらって稼いだお金を気持ちよく使って、それが巡り巡って自分に返ってくるような感じが理想です。
そして、ソフトウェアエンジニアはそれができる仕事だと思っています。
向いてる人には本当に楽しいお仕事。一生成長していける。そして、努力は正しく評価されがち。どちらかと言うと、されがち。
「アンチは無視」とかでなく、物事を判断する際は両方の声を聞いて判断するべきだと思います。それもどちらか一方に0:100じゃなくていい。お互いの主張で何が信用できて何が信用できないかを判断するべきです。前回書いた「かちもない」の「ち」です。ここで書いてあることも、全部信用しないで(嘘はついてないつもりですが、専門外の話なので間違いはあるかも)、疑いの目で読んで、良いと思ったところだけを持って帰ってもらえれば幸いです。
しかし、戦争は変革を加速させるものですが、コロナとの戦いでも世の中が少しだけ正しい方向に無理やり押し進められてますね。ネット手続きの時代に印鑑ってあんた。僕はフリーランス時代、請求書に印鑑画像を貼って印刷していましたが…。
マスク結局どうなの?
マスク狂想曲が続いてますが、やっぱり欧米ではマスク効果ほとんど出てない気がしますね。潜伏期間5〜6日が多いらしいので、義務化されたのが4月半ばとかなら5月入る前には激減されててもおかしくないですが…。国で推奨された上、義務化されたNYは減ってきてるけど、流石に集団免疫付くくらい既に感染者多いし、減ったと言っても未だに5000人位新規感染出てます。結構な地域で義務化もされてるカリフォルニアではむしろ増えてる感。国で義務化のシンガポールとか、一気に1000人超えして、1000人切っても500以上から1000人弱を行ったり来たりですね。罰則で取り締まられてもそれという。全員がマスクをしたら伝染らないと言う話なら激減するはずですが。
こんな記事がありますが、これは従来型コロナであり、これで判断するのはかなり危険ですね。
上記より前の話ですが、反対にこういう記事もあります。
同じ人やんか。この人、後から出た信頼度低い情報を紹介してたのか。
元論文
annals.org
こちらはCOVID-19ですね。まぁ、20cmの近距離というのはありますが。ただ、20cmでも検出できるということは会議で頻繁に発言してたら机にはだいぶウイルス付着するかもですね。この論文で重要だと思ったのは、従来コロナではマスクの効果があるのに、新型では一定量透過してることと、マスクの内側より外側にウイルスが多く付着していたということだと思いました。マスクの位置をずらしたりした場合、手に付着する可能性がかなり高いということですね。正しくマスクを使わないと接触感染がむしろ増えるかも知れないというのは、COVID-19だとより強く出る可能性も。
マスクをコンドームに例えていた人がいましたが、サイズの合わない大きなコンドームを付けて、中に残って取り出し時にこぼれた場合、妊娠するかも知れません。マスクも同様に正しく使わないとむしろ感染は拡大するわけで…この例え必要だったか?正しく使ってるであろう看護師間での院内感染も起きてますしね…。
僕は一貫してこの人と同じ立場です。
yomidr.yomiuri.co.jp
外に出ない>>>距離2メートル>>>マスク
道を歩いてると、マスクをしてる人は結構距離気にしないですね。信号待ちで隣と距離取って待ってるのに、間に入ってくる人とか。日本は飛沫ばかり気にしてるけど、接触感染の方がやばい気が。飛沫に関しては、しっかり距離を取っていればマスクの有無に関わらず届かない話で。日本では
マスク >>> 外に出ない >>>>>>>>> 距離2メートル
になってますね。
これ見ても、8%の確率の飛沫感染より、50%の接触感染の方が気をつけた方が良い気がします。マスクの外側にウイルスが多くつくとなると、無症状の人の息がマスクに集積されて、そこから…とかも有り得そうな。
この辺の話も。偽陰性でお墨付きもらって出回るのが一番危険だと思いますけどね。精度6〜7割だと確かに今の戦略は正しいかも知れない。抗体検査は良いと思ったけど、偽陽性で歩き回ると危険なのは一緒か。
マスクは賛否あるわけですが、コンピューターサイエンスに関わるエンジニアなら、計算量の見積もりでワーストケースが使われるように、ワーストケースシナリオで行動するのが良いかと思います。この場合のベストケースは「マスクを皆が付ければ感染拡大しない」で、これはシンガポールとかアメリカでマスクを使い出しても完封に程遠い辺りから、期待しない方が良さそう。ワーストケースは「COVID-19にマスクは予防だけでなく拡大防止にも効果がない」ですね。実はエアロゾル感染する、とか。さすがに空気感染してたら、電車でかなりやばいことになってるので、ないと思います。エアロゾル以上だとマスクは基本的に役に立ちません。結構これは今ある情報からは確率ある話かと。ワーストケースで行動しているとマスクしても咳エチケット(肘裏を当てるとか)するし、距離を取ると思います。ワーストケースで行動してベストケースだったなら喜びしかありませんが、ベストケースで行動してワーストケースだった場合、取り返しがつかない事になりかねません。
エチケットとしてマスク着用を求めれられるところでは付けるべきだとは思いますが、それで感染に効果高いと過信しない方が良い。感染に影響がなくても、不安な人の精神が守られるなら付ける価値はあるとは思います。日本は未だに毎朝占いを放送する国ですからね…。にしても、効果があるのを証明されてる花粉症の人がお守り程度に巻き添えでマスク手に入らないのは酷い話。
個人的には症状が少しでも出た時のためにマスクはキープして、出かけて距離の取れない環境や商品の置いてある室内(スーパーとか)では目の細かいスカーフをぐるぐる巻いてます。元々、冬場はマスクよく付けてたので、マスクがコロナ前と同じ適正額で気軽に買えるようになったら、出かける度に使い捨てると思いますが…。今は飛沫が直接かかりやすい医療従事者に先に回して欲しい。というか、サージカルマスクって、名前の通り、飛沫で術野を汚染しないのが一番の目的ですし、入院患者さんは免疫が落ちてる可能性も高いですし。未だにN95付けて歩き回ってる人を見ると軽く殺意を感じますね。しっかり付けて歩き回れるわけ無いだろ、と。フィットテストもしてないだろうし。
ゴム手袋に関して修正しました。
記事を書いた日に下記の記事が出ました。それまで、1件しか情報がなかったのですが。
www.independent.co.uk
Public Health England (PHE) and the World Health Organization has also not recommended people wear gloves or face masks to protect themselves.
PHEとWHOは手袋とマスクの着用を推奨しない、とのことです。またマスク非推奨に戻しましたかね。
個人的に入口で付けて出口で正しく外せば持ち込まない、持ち出さないになるし、ゴム手袋につきやすいなら移りにくいと思ってたのですが、違うようです。
海外の認識はこんな感じっぽい。NYの情報ですね。しかし、"空気感染の可能性があることを強く示唆している"とか言ってる。
イギリスでは非推奨、アメリカでは推奨?
LAでも推奨してる。日本で付けてない人が多くて、付けてる人も少しいて影響出てないからさほど神経質にならないで良さそう。とりあえず、付けるなら、外し方は正しい外し方で、くらいですかね。
ちなみにイギリスのマスク拒否は実証主義という記事ですが、自分がアメリカに住んでた実感としてもこれに近いです。口を隠すのは犯罪者や悪役でアメコミ文化の影響で付けたがらない、とかトンデモ論がありますが、普通に冬の凍える日はマフラーとかで口周り巻いたりする人も多いし。
とは言え、まとめで
実際に死者は少ないわけですから試してみれば良いとは思うのですが
にあるように、感染者数と死者数を混同して考えてる人が多いなぁ、と言う実感。
マスクで致死率下がる仕組みってなんですかね。感染者が減って死者が減る、だと致死率自体は変わらないはずだし。重症になりやすい人には感染しにくくなるブースト効果でもあるんですかね。日常的にマスクを付けることで心肺機能が上がって免疫が強くなるとかが考えられる限界な気がしますが、付け焼き刃じゃ意味のない話。マスクに効果があっても、感染者数な気がしますが。前回も書いたけど、日本は先進国では少ないけど、同じ特性の島国では少なくないと思います。検査絞って、でもですから。医療崩壊を防ぐなら感染者、というか入院患者減らす、だけど、これも崩れますよね。日本は移民も少ないので人の移動で比べるなら後者かと。
日本のマスク議論はどうも予防目的の勘違いの人達が必死に上塗りして正当化してるように見えてしまう…。
まぁ、効果バツグンなのがベストケースなんですが、僕にはとてもそうは思えない。
最近バズってた不確かなニュース記事
で、本題ですが、この記事がバズってるのがかなりやばいと思いました。
これに関して掘り下げたいと思います。
飯塚真紀子というジャーナリスト
この人は以前からやばいと思っていました。論文やアメリカの団体のデータを使ったりしながら記事を書いているのですが、引用がかなり恣意的で読み方が雑です。早稲田で英文学を専攻していたようで…現在はカリフォルニア在住のようですね。
【過去の記事1】信頼性の薄い放射脳論文を拡散
ちなみに、以前かなりやばいと思った記事ですが、
記事の信頼性が低すぎたのか元記事は消されてました。
この論文を取り上げた記事ですね。一応、査読通っていますが、アメリカはこの手の話好きそうです。そもそも、日本の地形的な話わかってなさそう…。筆者は何故か医療関係者じゃなくシステム科学研究科という。医療ガバナンス学会の見解はコチラ。
またチェルノブイリ原発事故では、事故後多指症や四肢減少症といった先天奇形が増加したという報告がありましたが、これらの研究には時間軸や放射線被ばく量との関連性が認められず、放射線による影響ではなくただ単に先天奇形の登録が増えたからであると科学的な判断が下っています。
チェルノブイリですら実は…。そして
そもそも広島・長崎の原爆やチェルノブイリ事故と比較して、福島第一原発事故では放出された放射性物質が大幅に少なく、住民の被ばく量も100ミリグレイを人体が浴びた場合の100ミリシーベルトを大きく下回っていたことが報告されています。このように論理的に考えると、そもそも福島第一原発事故による放射線被ばくが次世代に影響を及ぼす可能性を考慮しないといけないような状況には全くありません。
一般の反応は
どうやら全国で増えたと言う話らしく、福島中心に距離に反比例して増えてる、とかなら信憑性ありますが、地域差ないようで。論文自体を取り上げてるけど、信憑性を判断しないで拡散してそう。別に文系が論文をシェアするな、とは言いませんが、理系論文の読み方は考えて欲しいと思います。
なんか、システム科学研究所の先生というのもあり、データ遊びを自分の考えにこじつけてる感。さらに飯塚女史は原発事故に焦点を当ててインタビューしてますが、論文ではConclusionで
The cause of the increase is unknown, but we should consider the influence of the radionuclides emitted from the Fukushima nuclear power plant.
原因わからないけど、考慮せざるを得ない、と言ってしまっています。根拠ないんかい!これを原発事故の影響として論文が評価された、というのは「役者に左利きが多いから、自分の子供が左利きだから芸能界で成功するに違いない」とか「晴れ男」という主張と同じ理論な気がします。原発事故があったから検査をする人が増えて、本来見逃されてたのが手術に繋がった、とも解釈できますし。なんのために論文使ってんだよ、という。論文使った主張の相関の原因が不明ってさ…。
犯人は…お前だ!
トリックはわからないけどな!
的な。
錯誤相関に関してはこの辺を。
takehiko-i-hayashi.hatenablog.com
BCGも錯誤相関の可能性はあるけど、「オフターゲット効果」と言われ、肺がんなど結核以外にも影響が見られてるらしく、可能性はありそうとは思います。
【過去の記事2】GSOMIAは日本が悪い
日韓が兄弟とかなぁ…。兄としての譲歩ってなんですかね?
この人をやばいと思った最初の記事です。その後、この人の記事は日本を否定してる海外のニュースや論文を集めて語ってるように感じています。バイアスかも知れませんが。日本が悪い、譲歩しろ、と書ければ理由何でもいいんだろうな、という所感でした。
個人ブログなので信頼性は置いておいて、やばいと感じてる人は多いですね。
アメリカから日本批判してたのに、何故ここでアメリカがコロナで失敗した理由じゃなくて、アメリカから日本の政策の失敗とかばかり取り上げてるんだろう。一番やばいことになってる現地にいるのに。日本が世界での方針に従ってないから、失敗する、大惨事になる、的なことを書きまくってますが、大惨事になっているのはあなたのいるアメリカです。
gendai.ismedia.jp
2週間どころか1ヶ月経ってもNYにはなりません。といっても、日本には欧米で変異して毒性の増した新型コロナが来てないので助かってる可能性もありますが。
これだけ頻繁に変異してると再感染するのも解る気が…。
しかし、それだと、ワクチンどこまで効くんですかね。
ランニングは横並び記事の問題
まずはこの記事を見て下さい。同じソースで書かれたものだと思います。
横並びで、というのは誰かと一緒に走ってる時のやり方に読めます。自分の感覚では「横並びで走る」の印象は会話をしながら誰かと走ってる印象です。ですが、GIGAZINEではそんな事全く書かれていません。そして、飯塚女史の記事では制約が全く書かれずに感染リスクの話に終始していますが、GIZAGINEでは制約と論文筆者の意図を綴っています。筆者のペンネーム(log1l_ks)的にも科学系論文読み慣れてそう。
ブロッケン教授は「この研究はウイルス学ではなく空気力学の専門家によって行われたものです。従って、あくまでも飛まつの中を移動してしまうリスクを評価してしまったものであって、実際の感染リスクについて論じたものではありません」と強調しました。
Professor Blocken stressed that the research was carried out by aerodynamic experts, rather than virologists, and that it therefore evaluated only the likelihood of someone passing through a “particle cloud” and never claimed to assess the actual risk of infection.
コチラの記事ですね。自分の書いてることの裏取りせずに勝手に筆者の意図を捻じ曲げています。と言うか、論文名も書いてないし、これ2次情報なのでは…。ちなみに本記事でのメイン部分はこれです。感染リスクを論じていない論文を使って感染リスクに関しての注意喚起をしていることです。何故筆者が感染リスクでないと強調したか、考えてるんですかね?というか、それも知らない可能性が…。
元論文のプレプリント(査読前)はコチラで読めます。流し読みしましたが、制約として、スリップストリーム以外の風の影響はないものとしています。あと、横並びの場合、1m横なので、"2メートルの「ソーシャル・ディスタンス」が十分ではない"というタイトルは的外れ感。結構長めの同じ文章が3回繰り返してたりして結構雑な印象があるので、査読通るまでに数回は修正必要になりそう。
External wind is considered absent and different person configurations are analyzed, side by side, inline and staggered, and the exposure of the second person to the droplets emitted by the first person is assessed.
また、飯塚女史がまず見て欲しいと書いてるこちらの動画ですが…
youtu.be
論文と同じものですね。筆者のツイートも同じものを使っています。Walking版ですが。
(1/2) #COVID19 #SocialDistancing when walking/running/#cycling nearby non-family members. Summary in @hbvl & @HLN_BE. Message: keep exercising but stay outside slipstreams. Movie below: for walking.
— Bert Blocken (@realBertBlocken) April 7, 2020
Research @TUeindhoven @LeuvenU @ansys #CFD #aerodynamics #COVID #CoronaCrisis pic.twitter.com/LFA7EkU5xG
このシミュレーションは時速14.4kmで走っています。時速14.4kmの速度感ってわかりますか?フルマラソンだと3時間以内、ハーフマラソンでも1時間半を切ります。
その辺のパフォーマンスを出すには。
www.exeo-marathon.com
なかなか大変そうです。この速度で走ってる人はどれくらいいるのでしょうか。それも横並びで走れるとか。
論文でもスリップストリームにより取るべき距離は走る速度で変わる旨があります。また、一緒に走る想定というより、追い抜いたり、知らない他の人がいる時に走ってる場合やすれ違う時の話に読めました。動画は同方向のみですが。
下記の記事で見る限りウォーキングは妥当な速度のようです。
yunomaru.city.tomi.nagano.jp
Further work will consider the effect of head wind, tail wind and cross-wind. Cross-wind will cause the slipstream to be not straight but obliquely positioned behind the runners, and while it is expected that also in this case the droplets will mainly remain entrained in the slipstream, this should be confirmed by future simulations. External wind will also increase the turbulence intensity and might cause stronger mixing of the droplets in the slipstream, and potentially also allow a small fraction droplets to escape the slipstream.
Further workでも追い風・向かい風・横風の影響が挙げられています。これ見る限り、横なら安全とは言えないと思いますが。会話できるレベルのジョギングだとスリップストリームの影響減りますし、斜め後ろから風が吹いてる状態で会話したら横でも直撃しかねない気が。会話の場合、斜め前に飛沫を飛ばすので、"横並び"の距離、動画のように1m横位だと並走者のスリップストリームに引き込まれてもろにかかる可能性もあります。結局のところ、走ってる人の後ろにスリップストリームができて、より距離を取る必要がありそうなのは確かですが、横が安全とは言えないと思います。この記事で横なら安全と思った人結構いそうなのがすごく怖い。これはあくまで外的要因をなくして単純化した上での空気力学上の飛沫の動きで感染リスクとして「安全」と判断する材料でありません。「危険」があると警戒を呼びかけるのはいいけど。危険の可能性を意識することと安全と判断することは全く別物です。
それと、会話でも1.8mと言ってますが、動画では50cmも飛んでない様に見えます。動画を信用するなら会話は1.2mもあれば十分に見えます(感染リスクとして安全、ではなく、風とか空気の流れで実際と違うと言う話)。
特に屋外では様々な要素で気流が発生するので、常にこの通りに飛沫が流れると思わない方が良いです。
まとめ
僕は気になったニュースがあって曖昧に感じた場合、こうやってソースをたどったり、筆者が過去に書いていた記事をたどって信頼性を確認しています。科学論文とか、特にシミュレーションで設定とか環境を書かないのはすごいな、と思います。そのままじゃとても信用できない。
こういう記事の影響で横並びなら安全と感染リスクの確かでない方法を推奨するのは非常に心配です。論文を利用するなら、できる限り筆者の意図に反しないように使って欲しいものです。しかも、この人、これ善意でやってるつもりっぽいので質が悪い気がします。
どうでもいいけど、「〜のこれだけの理由」ってタイトル大嫌いです。思考がまとまってないの丸出しな気が。書き足すから論点絞れなかったのね、的な。僕は素人なんで、と逃げますが、プロの物書きならプロらしい文章書いて欲しいな、と。というか、ジャーナリストの記事でここまで調べないと信用できないってどんだけ情報の質下がってんだよ、という感じです…。