渡るネットは嘘ばかり

元文系、米国大学院CS修士号持ちITエンジニア。自称エンジニアが撒き散らすゴミを少しでもキレイにしたい

安全より安心の国、NIPPON

お久しぶりマンがやってまいりました。
エンジニアリング記事はnoteで書いているのでそちらへどうぞ。

一昔前、プログラミングスクールのポジショントークで大学でコンピューターサイエンス学んでもプログラミング書けるようにはならないというのが流行ったのもあり、某大学のスライドを元に大学1年の最初に取る授業でこれくらいはやりまっせ、というのを最近書いてたりしてます。

技術情報はここではあんまり書いていませんでしたが、向こうでは最低限データ構造とかアルゴリズム、コンピュータグラフィックス周りの海外の授業をベースにした連載記事も書こうと思ってます。CS概要ではコード周りはわかる前提で最小限のスニペットと基礎知識の補完的な内容ですが、この辺はコードもちゃんと書いて説明する予定です。プログラミングが面白そうだと思って業界に入って来た人達が金儲けのプログラミングスクールが量産したコードモンキー(アーキテクチャや設計などにかかわらずただコードを書く人)にならないために知っておいて欲しいことをつめていきたいと思っているので、興味があればどうぞ。

ちなみに、コメントは励みになるかも知れませんが、暗闇からバールのような暴言を投げつける覆面バールマンがネット上には群生しているので、コメント拒否するために課金してます。無駄なストレス貯めても仕方ない。noteのXXXXなとこです。その月にサポートあったら500円抜く、とかにしたらもっと書く人増えるだろうに。ついでにサポートもできますので、気が向いたらどうそ。執筆の励みになります。ありがたいことに、今のところ2年分の会費(月500円)は頂けたので2年は続けようかと。

某社の技術書の読者モニターとかもやってたり、なかなか時間取れてないから月1更新になってますが…。まぁ、金儲けという気持ちではないので基本全ての記事は無料です。頂いたサポートは会費にストックしたり、技術書を読んで記事で還元できれば、と思ってたりします。

  • コロナ終わるのか?
  • 個人の判断基準
  • マスクは現実世界で効くの?
  • 誰のための対策?
  • 安心のために危険な環境を望む人達
  • リスクと対策と
  • 5類変更/脱マスクで感染者・死者は増えるか?
  • 優先順位を付けられない国民性
  • メリットとデメリット
  • おわりに
続きを読む

YouTubeが元悪徳商法や詐欺師のATMと化した件

毎度お久しぶりです。

技術系(技術自体ではない)一般記事はnoteに移行しました。
全て無料記事のつもりですが、ITに関しては大学院まで出たプロなので、とりあえず、サポートしてくれる人がいたらサポートできる環境に移そうかと。と言っても、文章は素人なので、基本的に無料で書きます。というか、コメントを拒否するのに月500円払ってしまっているという…。

FBは大事なんですが、SNSの普及で世の中、圧倒的多数がやばい人なのに気付き、コメントはマイナス面の方が多いと思っているので解放する気はないです。そんなとこに人生のリソースを消費したくない。そして、コメントにより世論の誘導も可能なので、そんなチャンスは作らない方が良いです。非論理的な反論を放置すれば論破になり、反論もそもそも論理的思考ができない赤の他人との話し合いほど無駄な時間はないです。ネット上では、驚くことに殴れる人を探して徘徊してる人すらいる始末で、目が合ったから殴られるような状況も多々あるように見えます。その人に怒っていると言うより怒りたい人の目について標的にされる、という災害がそこらで起きてますね。あほくさ。

noteでは4つ記事を書きました。


一番どうでもいい記事が一番いいねをもらうという不覚。


勝又さんについて書きました。大陸棚型ナンパWebエンジニア。


Webエンジニアがデザイン勝負してどうすんのという話。
というか、ポートフォリオなんて見せられて本人が一人で作ったと思う採用担当純粋過ぎ、というやつ。


手に職つけたい駆け出しエンジニアが目指して欲しい成功の形。

note見てると、「未経験文系」を武器にする駆け出しエンジニアとか、非IT未経験から1年働いただけで「現役エンジニアが選ぶ〜」とか書いてて、結構やばいプラットフォームに思えてきてはいます。頼むからIT業界の専門性というかITエンジニアの発言の信頼性を毀損しないでくれ…。

業界あるあるで、IT職1社目で1〜2年経つと意味不明な自信を持つけど、実際は「何もわからない」までたどり着いていないだけで、転職活動したら、ただ単にその会社のやり方やよく使う技術に慣れただけで、転職活動中のテストやら質問で実際の自分の立ち位置が見えてきて愕然とするやつ。特に未経験で転職後1〜2年は目の前の技術や案件にいっぱいいっぱいなので、表面的な理解しかできないものです。本質的な理解まで追いつけば周辺技術の話でも揺るがないのですが、インフルエンサーの「1〜2年で転職しろ」、に従うと「動く物」を困らずに作れるまでで、「正しく書ける」まで行ってないでしょうね。それで違う技術に移ってもまた浅瀬を泳ぐだけです。そして毎回同じことググって行ったり来たり、と。

しかし、顔出しで黒歴史をデジタルタトゥーしつつ「異業界から通用してる俺すごい」という勘違いを見せつけられて胸焼けですね。特に2000年代入社組は未経験からのエンジニアも(というか下手したらその方が)多いから、「いや、普通なんだけど」という。むしろ昔より敷居低いでしょ。まぁ、商材屋の子ネズミなんでしょうけど…。

自分はSESからの転職活動の時から(SES時代は完全に理解した"気に"なってた)わからないことだらけで、自分が書いたコードがどう動いてるのかもちゃんと理解できてないことに気付いてから、ちゃんと勉強してないことが恥ずかしくて仕方なくて、結局、エンジニアとして一生生きると決めて海外大学院に留学したんですが、無知なことを自慢できる人達の神経ってすごいですよね…。無知というか専門性が本来求められる仕事で専門性を学んでいないことを誇ってる、というか…。だから、お前ら低空飛行できたんだぞ、そういうとこだぞ、と。生い立ちもテンプレの嘘かも知れないけど。

日本のエンジニアの給与水準が低いというのはよく言われますが、当たり前です。専門家が少ないんだから。海外、特にアメリカは大学の専攻=就職先業種なのが一般的で、専門職に専門家が就いてるんだから高くて当たり前です。未経験から成長でなく、1社目から専門家として入社が大半です。日本のITエンジニアは基本的に英語の情報が日本語の書籍になるのを待ったり、新しい技術が出てきても(論文読む人少ないから知らないのかもですが)ライブラリが出て初めて使いだしたりも未だに多い印象。AI業界はかなり動き速いですが。

車を作るメーカーと車を使って商売をする人、それが海外と日本の違いです。タクシー会社が自動車メーカーと同じ給与を要求してくるような日本ってやばくない?という話です。もしくは士業は不適切かもですが行政書士が弁護士並みの報酬請求する、的な。最近ITエンジニアの給与水準が向上しているように見えるけど、実際は技術力が低い人は上に、技術力が高い人は下に現実と乖離してる状況です。違いを作れる技術者にちゃんとお金が流れる業界になって欲しい。なんで、誰でも慣れればできるレベルの給与水準上げてんだ、という。そこから育って来る、なら理屈通りますが、基礎を学ばずに手を動かしてるだけなので、大半が中級の最初辺りで頭打ちになるわけで。そりゃ、優秀なエンジニアが外資や強強スタートアップに集中しますよ。

日本と海外でレベルが大きく違わない、というのは上位数%の話。コロナ禍でリモートが進んだ今、正直、危機感感じた方が良いです。もはや、東南アジアでもCS卒は増えてきてるわけで、スタートアップは英語を使うのも当たり前になったりしています。開発チームが当たり前に英語が使えたら、日本で「人生逆転、いっせんまーん!」とか言ってる異業種から転職して1〜2年で辞めて地雷フリーランスになる気満々マン雇うならリモートで東南アジアのCS卒の人を雇った方が良い。言語の壁より、技術の壁の方が高いことに気付きましょう。お金目当ての未経験エンジニア雇うなら専門性を持った海外エンジニア同じ額でリモートで雇った方が良いのでは?というわけです。

というか、自分が言いたいことを↓の人が数年前から主張してくれてて、これ、もう自分技術に集中しようかな、という感覚も。

とはいえ、この方はポートフォリオは賛成のようで、自分はその辺とか海外で学んだ視点から書けることはあるのかな、と。正直、海外で学んだ人間として、ポートフォリオを本人が作ってる保証なんて全くなくて、上の記事でも書きましたが、某アジアの超大国だと、誰かに作ってもらって自分が作ったフリするなんて当たり前です。TOEFLの問題すら売買して大学に答えを知って解いた点を報告する国です。性善説なんて通じないんだから、本人とわかるように確認しないと駄目なわけです。サイトのURL書いてあって見ても、突っ込まれたら1文字違いに自分の作ったサイト用意しておいて、タイポだったなんて言う人がいてもおかしくないです。日本の雇用システム上入ってしまえば簡単に辞めさせられないですから。そんな二度手間に面接の時間取られるならポートフォリオなんて無視して目の前で15〜30分ホワイトボードコーディングしてもらえばいい。というか、そもそも未経験なら数学的思考力測れればそれで良いと思いますが。どうせドングリーズなので。

あと、違いは…自分の記事の方が小ネタが多い(そして長いと言われる)。ツボが近い人はニヤニヤして読んでくれてると…思いたい。

個人的には自分も未経験からなので、未経験だろうとなんだろうとモノ作りを面白いと思って没頭できて、本気で学んで成長したい人は応援したいし、そういう人が業界に増えて欲しいと思うけど、お金目当てに業界を荒らしに入ってくる人は現実見た上でも頑張るという人は、業界の足を引っ張らない程度に(正直クソ記事とかクソツイートでエンジニアの品位を落としてるのですが)勝手にどうぞ夢見てください、という感覚です。まぁ、自分は直接仕事で関わらないんだろうけど、専門職としてちゃんと勉強した人間にとって、誰でもできると言われても、ね。そりゃ会社なんだから、その人にできるレベルの仕事を振るわけで、雇ってしまった以上通用して当たり前、というか、マネージメントの人間は事故物件でも全力で成立するように調整するわけで。それで未経験でも通用するとドヤられても…

それにしても、Rails辺りを触るWebエンジニア(Googleとかの人はWebエンジニアと絞らず広いソフトウェアエンジニアとかが普通)、特にバックエンドが最強ってよくわからないですね。ものすごい汎用的で慣れれば簡単な言わばツール的なできる人の層がめちゃくちゃ多い層です。現状、手間なのでめちゃくちゃ人がいるポジションとも言える。簡単な仕事ほど人海戦術になりがちで、そして自動化されがち。技術で食べていきたいなら〜5年で離れていいと思います。Webでエンジン周りの高度な技術も触れるなら別ですが。もしくはインタラクティブな人に見えて触る部分を作るのが大好きとか。それならフロントになるか。もっと深くて面白い業界はいくらでもある。Webの勉強で書いてgithubに上げた2年前のコードとか動きますか(dockerで環境を保存してるのを除く)?そういうものを専門とする職種です。

表面的な技術は驚くべき速度で変化していき、キャッチアップを怠ればすぐに「昔使ってた人」になるし、会社次第ではCRUDの簡単なWebアプリを作り続けたり。単純なCRUDとかどんどん自動化されて、昔認証システム作りました、とか言っても今や数行で自動生成できるわけで、どんどん経験が自動化されていく世界。そりゃ大半が面倒なだけで簡単なお仕事ですから。誰かがやらなきゃいけない、だけどやりたくないから自動化が進む。フロントエンドは全部同じ見た目になったら困るので需要がなくなることはなくて、しかもフロントでリアルタイムに更新できるならバックエンドはCRUD自動生成するだけでほとんど間に合ってしまいかねない(ルーティングとバリデーションとか細かいルール書くくらい?)。自動化が進んでるポジション薦めてどうすんだか。挙げ句類似サービスとパイの奪い合いでジリ貧になったり。

しかし、5年とか10年以上IT業界でやってるエンジニア、特にCS卒に聞いたらインフラエンジニアとかWebエンジニア(ソフトウェアエンジニアでなく特化型)ってあんまり人気ないと思うんだけど、どうなんですかね。

  • SNSから出てきたインフルエンサーのヤバさ
    • 門外漢の専門家だらけ
  • 企画系某有名YouTuberの話
    • 再現性の低い商材を売ってたことを自白
    • やらせに全く反省なし
    • 某宗教の噂
  • 詐欺の返金を動画の広告収入で?
  • YouTuberは結局のところ自主制作動画出演者&作成者
  • Googleさんは一刻も早く正常化を
続きを読む

フリーランスエンジニアに夢を見るのは止めないか?

f:id:masa-lab:20211029114416p:plain:h400
freeeeeeë!!!

いやぁ、コロナ禍ではあれな人があぶり出されててすごいですね。人が集まったりマスク付けない人がいるだけでウイルスが発生すると思ってるような発言も出たり。
1000万人集まろうが罹患してる人が含まれなければ感染するわけないわけで。マスクしようがしまいが、飛沫の届かない距離で換気されてれば感染するわけないわけで(接触感染はほぼないという話)。特に屋外でかなり離れて嫌な顔してくる人とか、ああ、ある意味これが噂の無症状の後遺症か、的な(いや、むしろ未感染でも後遺症)。情報開示情報開示と言うけど、情報を理解できない人が情報にまみれると奇行に走るのはよくわかったのでは。そもそも5行以上の長文を理解できない日本人だらけと言われている現代、情報を渡せば良い、と考えてもダメですね。全員発信者時代は2次情報でもう情報歪みまくるという。1次情報食べてうんこのようなものを撒き散らす人の多さよ…。

リスク高い人が既にほぼワクチン接種済みで未だに常時マスクして何を守ってるんですかね。「自衛できないから、みんなでかからないうつさない」、は理解できても、自衛できるようになっても自分を守ってくれ、という親離れできない自宅に寄生するアダルトチルドレンみたいな主張する人達はホントにとほほです。重症化しない、死なないならもうよくないかい?あとはワクチンを体質的に打てないかつ重症化リスクの高い人を守れるような社会を作って行くべきで、車椅子の人がいるから階段は全て無くせ、と主張するようなやり過ぎの空気感ですね。法的根拠もなく、他人に行動を求めて守るのが当たり前、という社会は結構やばいと思う僕のほうがやばいのでしょうか?この国は法治国家で民主主義国家だったんじゃないっけ?しかも、陽性者30人以下、陽性率0.5%以下とか、症状ありと濃厚接触中心に検査してると思うけど、それでもこれって、もはやほとんどが偽陽性なのでは?と感じてしまう。

そしてウイルス自体が自滅に向かってるという話も出てきてますが専門家は仕事を求め第六波を熱望するという。完全にウイルスよりあれな人の方がよっぽど怖いです。ありがとうございます。


はい、今回のネタ元は2021年9月に警察官上がりで4ヶ月でフリーランスの仕事を取って、自分がフリーエンジニア(ママ)になった方法を情報商材で売ろうとしてたら、退職理由嘘ついて辞められた経営者が出てきたというコントですね。

正直なんで「フリーランスすげえ」、みたいな世の中になってるのか疑問で、ちょっとフリーランスやってた自分も過去を振り返ってみよう、という話。フリーランスなんて働き方の1種類に過ぎなくて、トレードオフ的に収入が大きくなってるだけの形態であって、エンジニアを長く続けていきたいと思う人の大半にとってはデメリットの方が大きいと思いますけどね。まぁ、煽ってる人達はかじって一時的に稼いで逃げようとしてるだけな気がするけどさ。

続きを読む

プログラミング初学者に読んで欲しい書籍達

サクッと書くと言いながら、2週間以上かかるという。

これまで前書きで色々関係ないことを書いていましたが、人によってはゴミなので後に回しました。なんか、最後に競馬の話を書く人とかいますが、そんな感じで。特にコロナとかはスタンスによっては信仰に関わる(笑)話なので、読みたい人だけ読んで下さい、と。所詮、気になったことをちゃんと考えて調べたいというだけの、医学に関しては素人の人間が公的機関の出してる情報とか信用できそうな人の記事から辻褄が合うように考えただけの話だったりしますし。

はい、というわけですぐに本題です。ちょっと早めの公開のためリンク先行で説明後から更新して足す感じにします。説明なくても書籍から飛んだら公式の説明はあるので。また、良い本を見つけたらここに足していきます。

  • はじめに
  • プログラミングの裏の動きを把握できる本
    • プログラムはなぜ動くのか
    • プログラマーのためのコンピューター入門
  • 一歩上のエンジニアになるための本
    • Clean Code
    • Clean Coder
    • Clean Architecture
    • リーダブルコード
    • 達人プログラマー
    • コードコンプリート
    • CAREER SKILLS
    • SOFT SKILLS
  • プログラミングを本気でやりたい人向け
  • プログラムに慣れてきたら読んで欲しい本
    • レガシーコード改善ガイド
    • レガシーコードからの脱却
    • 継続的デリバリー
  • C++er向け
  • Pythonista向け
  • Java開発者向け
  • その他
    • ネットワークはなぜつながるのか
    • Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編
    • コンピュータ・システム
    • モブプログラミング・ベストプラクティス
  • まとめ
  • [おまけ] コロナの話
続きを読む

新型コロナという別の世界線のお話

お久しぶりです。もやもやする日々が続く中、筆無精なのもあり、同棲しだしたこともあり、完全に放置してます。気付いたら少しずつ読者登録してくれている人も増えて、何か書きたいと思って、業務でRailsを自分で動かしたりもしだして、その辺の話(Ruby+Railsだけだと個人的にはほぼツールに感じてしまい、Railsだけ書き続けるとツールの使い方の上手い初心者から先に進めないかも知れない的なもの)書こうかと思ったりもして下書きがあったりもしますが、ちょっと、COVID-19対策が国も自治体も意味不明になってきて、そもそも対策いるの、というのも含め、雑記として書こうかと。

テレビや雑誌、いわゆるマスゴミが重要な点を隠したまま煽って、芸能人が乗っかって、知事や首相まで見てみぬふりしてるように見え、個人的に騒動が起きること自体別の世界線を見てる感覚です。とはいえ、感染症の専門家ではないので、ただのエンジニアの戯言と思ってもらえれば。多分、小林よしのり先生や中川淳一郎さんと近い感じに見えてるのではないかと。

それだけじゃ、あれなので、同時にエンジニアとして読んでおいて欲しいという本のリストも別記事で上げるので特に初学者の方はご参考にして頂ければ、です。

[2021/05/05] 肺炎とマスクを修正
[2021/05/19] 東京の陽性者数の最多の記憶が間違っていたので修正

  • 変異株の"若い世代"は若者ではない
  • 死者はほとんど70代以上
    • 半数近くが院内感染
  • 軌道修正の効かないマスク信仰
    • 距離を取る代わりにマスク
    • 不織布じゃないとダメ
    • 2重マスク
    • マスク飲食
    • 肺炎とマスク
    • 鼻マスク騒動
  • 若者が自粛する意味
  • テレビが偏向過ぎる件
  • 意味不明の感染症対策
    • 時短営業/会食の禁止
    • マスク会食
    • 路上飲み禁止
    • 結果の出ない分科会に1年以上従う行政
    • 未だにPCR至上主義
  • 何も考えない自称正義の味方達
続きを読む

優秀なエンジニアの持つ抽象的思考とアナロジー思考

f:id:masa-lab:20200803172839p:plain:h400

で、今回はプログラミングの上級者が備えてると個人的に考えてる抽象的思考とアナロジー思考ですが、色々本に投げちゃいます。
前々からプログラミングは地頭の良さで差が出て、IQ高い人ほど学習が早いようなことを書いていましたが、「抽象的思考」と「アナロジー思考」という表現のツールを手に入れて、やっと少し言語化ができそう。IQの高い人=抽象的思考・アナロジー思考が得意な人とも思えていて、IQは考え方で伸びるものだと思っています。この記事があなたの思考を加速させられれば幸いです。

  • プログラミング学習を加速させる抽象的思考
    • 抽象化して学ぶということ
    • 抽象的思考力を付けるためには
    • 抽象化の悪い例
  • 学習を活かすためのアナロジー思考
    • アナロジー思考を身につけるには
  • コミュ力とは
  • まとめ
続きを読む

【雑記】勿忘草

f:id:masa-lab:20200727120248p:plain:h500

コロナ禍いかがお過ごしでしょうか。前置きが長過ぎる問題は前置きを別にすることにしました。
これは徒然なるままにダラっと思ったこと書いてるだけなので(普通のブログ記事はそうなのでは)、論理性を求めないで下さい。雑記です。

また、厳しいことも書きますが、プログラミングの世界はめちゃくちゃ楽しいです。レベルごとに仕事もあるので、楽しいと思えて本気で働きたい人は未経験でも目指していいと思います。ただし、努力なしに成功はないし、自分も成功してるわけではなく、成功ってゴールなんてない気がします。逆に、努力が当たり前の世界なので、楽しいと思えない人には地獄のような世界だと思います。

続きを読む